血液からiPS細胞を全自動作製する施設を整備、近く国の許可取得見込み


▼ページ最下部
001 2025/03/22(土) 05:02:42 ID:DNqnJcUNXs
患者本人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を全自動装置で作製する「my iPSプロジェクト」を進める京都大iPS細胞研究財団(山中伸弥理事長)は18日、4月にオープンする細胞製造施設を報道陣に公開した。細胞製造に関する国の許可を近く取得する見込みで、高品質の医療用iPS細胞の作製を始める。

総工費約15億円の新施設(約1400平方メートル)で、最先端医療の国際拠点「中之島クロス」(大阪市北区)内に完成。ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長からの寄付を基に整備され、「Yanai my iPS製作所」と命名された。

患者一人ひとりの血液からオーダーメイドのiPS細胞を約3週間で作製可能といい、財団の塚原正義研究センター長は「患者に届けるための第一歩だ。iPS細胞の自動製造技術を世界に広げていきたい」と話した。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20250318-OYT1T50168...

大阪万博というコレといい
今、時代は大阪やな

返信する

※省略されてます すべて表示...
011 2025/03/24(月) 14:02:00 ID:fwxvEUFLaA
昔言われてたiPS細胞のがん化はもう過去の話らしい

まとめ
https://personalips.com/archives/205...
最後に、ここまで解説してきた、iPS細胞とがん化について振り返ります。iPS細胞が作製された当初は、確かにがん化が大きな課題でした。リプログラミングに関する課題では、がんに関連する因子の使用を回避できるようになったことと、道具として遺伝子に傷をつけないRNAが用いられることにより、がん化リスクはなくなりました。また治療での課題では、未分化な細胞を減らしたり除去することでがん化リスクを回避できるようになっています。

返信する

012 2025/03/26(水) 07:09:49 ID:305k.8sAN.
>>11
GJ

俺が救われる未来も近いのか。死ぬまでに自分らしく生きられるようになりたい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:血液からiPS細胞を全自動作製する施設を整備、近く国の許可取得見込み

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)