世界の嫌われもの それは プーチン と ロシア また、しでかしていた


▼ページ最下部
001 2025/05/03(土) 21:50:45 ID:4frQZdr2sE
ソビエト時代の宇宙探査機、5月に地球に落下……か?
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%BD%E...
 宇宙開発競争が激化していた1972年、金星探査を目指し打ち上げられたソビエト連邦の宇宙探査機「コスモス482号」。
しかし、打ち上げ直後のロケットの不具合により、地球周回軌道からの離脱は失敗。計画は頓挫し、その後、半世紀以上もの間、宇宙の闇に忘れ去られていた。
そして今、この宇宙探査機が2025年5月、地球に落下するという危機を迎えている。

金星行きから地球落下へ……53年の軌跡
「Newsweek」が報じたところによると、コスモス482号の落下は、ありふれた宇宙ゴミの落下とはわけが違うようだ。
それというのも、金星の大気圏突入にも耐えるよう設計された頑強なカプセルは、直径約1メートル、重量約500kg。
地球大気圏への再突入でも燃え尽きずに地上に到達する可能性が高いというのだから、楽観視してはいられない。
想定される落下速度は最大250km/h、小規模な隕石の衝突に匹敵する威力だ。
ちなみに、地球落下は5月9日から10日ごろと予測されている。

返信する

002 2025/05/03(土) 22:28:59 ID:A1V.KlP5b6
ソウルに落ちればいいな。

返信する

003 2025/05/03(土) 23:14:41 ID:G5XvX7zatg
モスクワに落ちて「やっと帰ってきたぜ」
の展開だったらアツい

返信する

004 2025/05/03(土) 23:22:56 ID:z8U0yVsxaA
これかな
こんなのがずっと飛んでたん?

返信する

005 2025/05/04(日) 00:06:21 ID:Xd7re24Bo6
サテライトトラッカーで見つけました
コスモス482 descent craft
高度300km から楕円軌道で 150km まで降下してきています
大気圏が約100km なんで低すぎる

返信する

006 2025/05/06(火) 02:10:15 ID:YiLGUhNuKE
プーチンの頭上に落ちたらお笑いものなのにな。それでウクライナ戦争終結したら言うことなしw

返信する

007 2025/05/07(水) 17:49:59 ID:rH1VbBMvNM
[YouTubeで再生]
旧ソ連の金星探査機 今週にも地球に落下か 軌道投入失敗から50年以上周回の末に
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E6%...
 50年以上前に旧ソ連が打ち上げ、軌道投入に失敗した金星探査機が、今週にも地上に落下するとNASA(アメリカ航空宇宙局)が警戒を呼び掛けています。
地上に落下すると予想されているのは1972年に旧ソ連が打ち上げた金星探査機「コスモス482」です。
金星に向かう軌道投入に失敗し、地球の周りを50年以上、周回していました。
NASAは「コスモス482」が9日から11日の間に大気圏に突入するとみられると明らかにしました。

返信する

008 2025/05/11(日) 08:36:27 ID:UEoevhZeBQ
ロシア国営宇宙開発企業ロスコスモスは10日、ソ連が1972年に打ち上げたまま地球を周回していた金星探査機「コスモス482号」が軌道を外れ、インド洋に落下したと発表した。

インド東部のベンガル湾上空で大気圏に突入した。落下による被害は伝えられていない。

返信する

009 2025/05/11(日) 11:44:57 ID:U6FBh63d7U
1972年に旧ソ連が打ち上げた金星探査機、インド洋に落下…故障し地球の周回軌道に53年
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%EF%... ⇦ 詳しくはこちらをどぞ
★ 残念でたまりましぇん ➡ クレムリンを直撃すべきだった
ウラジーミル・プーチン 戦勝記念日でひとこと 【 ウラ~ 知らねぇ~な 】 
⇦ 2016年に金星探査機「あかつき」が撮影した金星。「コスモス482号」はここに到達できなかった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:世界の嫌われもの それは プーチン と ロシア また、しでかしていた

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)