トヨタが「空飛ぶ車」の開発を示唆する特許を取得
▼ページ最下部
001 2015/09/09(水) 02:04:41 ID:uQwhZWNR3k
今月3日、トヨタが「空飛ぶ車」の開発を示唆する特許を取得したことが判った。
米国特許商標庁(USPTO)に申請された特許名は「エアロカー専用のスタックウィング(Stackable Wing For An Aerocar)」というもの。自動車の屋根から
何層もの羽根を伸ばしていくことで、浮力を得たり空中制御を可能にするためのもののようだ。
翼の底面が変形することにより、複数の羽根をコンパクトに収納させる仕組みとなっている。
自動車に取り付ける固定翼(図面では4枚翼)に関する特許なのだが、これは固定翼航空機として飛行でき、また陸上車として運転できる乗り物のためのもの。
翼が展開した時はフライトモードにあるエアロカーに浮力をもたらすようだ。
トヨタが「空飛ぶ車」の研究開発を進めているのは明らかだろう。
http://yurukuyaru.com/archives/42320987.htm...
返信する
002 2015/09/09(水) 05:14:50 ID:uXj/8ct/ZE
地上走ってるときにタイヤについたウンコが降ってきそうで嫌だな
返信する
003 2015/09/09(水) 14:49:55 ID:eSsXRWEicY
004 2015/09/09(水) 15:52:44 ID:2aR9p9e5Z.
005 2015/09/09(水) 20:35:53 ID:aMzFo.b.hc
ちなみに浮揚中の推進力はどこから得るの?
返信する
006 2015/09/09(水) 21:55:17 ID:JmqVI0Ofck
上の翼の揚力は下の翼を押すから多重翼はムダ。剛性アップには効果あるかも・・・・・
『1を考えた人は文科系のお花畑脳』
返信する
007 2015/09/09(水) 22:05:43 ID:kcGQyyWVa2
>>5 この画像を見る限りでは、タイヤに付いたウンコを後ろに飛ばして反作用を得るとしか思えない。
返信する
008 2015/09/09(水) 22:34:34 ID:OsnSQGTPps
>>5 >>6 車載翼をスタックする事「だけ」を押さえる基本特許ですよ。(笑)
おそらく、ハイブリッドの時と同じで、思いつくだけ特許申請しているんじゃないですか?
返信する
009 2015/09/12(土) 09:08:13 ID:uz.hqvQHAw
010 2015/09/12(土) 09:15:14 ID:uz.hqvQHAw
011 2015/09/12(土) 12:48:56 ID:zq.GGd/tPU

エアロカーとはまた古風な
個人的には戦車グライダーを完成させて欲しい
返信する
012 2015/09/13(日) 14:07:37 ID:HN4MtYz/OE
>>浮揚中の推進力
窓から顔を出して後ろを向きフーフーする
バックは前を向いてフーフー
もっと飛行速度を上げたい場合はうちわでパタパタする
返信する
013 2015/09/13(日) 15:57:56 ID:dcByQs57P2
014 2015/09/16(水) 04:42:40 ID:mGI1M6zM8w
離着陸距離100m以下なら実用的な気もするけど
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:トヨタが「空飛ぶ車」の開発を示唆する特許を取得
レス投稿