小型ロケット打ち上げ実験 有翼型の開発続ける九工大
▼ページ最下部
001 2015/11/20(金) 15:02:40 ID:l3NurnhR3Q
燃料タンクを内蔵し、同じ機体で宇宙と地上を往復できる有翼ロケットの開発に取り組む九州工業大(北九州市)は20日、同市小倉南区の平尾台で、小型ロケットの打ち上げ実験をした。
今回打ち上げたロケットは、全長約1・7メートル、重さ約40キロ。2013年6月の実験で不具合が生じた、飛行の向きや速度を測る機器などを改良した。
ロケット開発は05年からスタート。九工大の宇宙システム研究室が中心となって進めている。燃料タンクを切り離すタイプに比べて、打ち上げ費用を抑えられるという。
九工大は将来、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発中のエンジンをロケットに搭載して打ち上げることも目指している。
http://www.sankei.com/photo/story/news/151120/sty151...
返信する
002 2015/11/20(金) 15:21:25 ID:sUnvVMWCTw
003 2015/11/20(金) 16:07:10 ID:xlGeqyE2ZQ
004 2015/11/20(金) 16:21:32 ID:St8yos8YLU
リフト用の動力エンジンを宇宙で廃棄する事を考えなければ
帰還できないよ。
今考えられる構造(翼面積を中心に考える)の上では、重すぎて地球の大気では制御不能になります。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:小型ロケット打ち上げ実験 有翼型の開発続ける九工大
レス投稿