小型ロケット打ち上げ実験 有翼型の開発続ける九工大  


▼ページ最下部
001 2015/11/20(金) 15:02:40 ID:l3NurnhR3Q
燃料タンクを内蔵し、同じ機体で宇宙と地上を往復できる有翼ロケットの開発に取り組む九州工業大(北九州市)は20日、同市小倉南区の平尾台で、小型ロケットの打ち上げ実験をした。
 今回打ち上げたロケットは、全長約1・7メートル、重さ約40キロ。2013年6月の実験で不具合が生じた、飛行の向きや速度を測る機器などを改良した。

 ロケット開発は05年からスタート。九工大の宇宙システム研究室が中心となって進めている。燃料タンクを切り離すタイプに比べて、打ち上げ費用を抑えられるという。
 九工大は将来、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発中のエンジンをロケットに搭載して打ち上げることも目指している。
http://www.sankei.com/photo/story/news/151120/sty151...

返信する

002 2015/11/20(金) 15:21:25 ID:sUnvVMWCTw
断熱圧縮の壁をどう切り抜けるかだな

返信する

003 2015/11/20(金) 16:07:10 ID:xlGeqyE2ZQ
断熱膨張でないか?

返信する

004 2015/11/20(金) 16:21:32 ID:St8yos8YLU
リフト用の動力エンジンを宇宙で廃棄する事を考えなければ
帰還できないよ。
今考えられる構造(翼面積を中心に考える)の上では、重すぎて地球の大気では制御不能になります。

返信する

005 2015/11/20(金) 18:41:10 ID:KAC.4Lo6Ps
>>4
素人が工業大学にケチ付けるとはw

返信する

006 2015/11/20(金) 21:24:46 ID:mb2VCC62Eg
なんか35年前にも似たようなものみたことある。

返信する

007 2015/11/21(土) 10:21:50 ID:b/egywJKJI
これを目指しているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=wzHCsGcZqG...

返信する

008 2015/11/21(土) 16:28:51 ID:WmMO8WwPVc
九工大の有翼ロケット打ち上げ成功 使い回し可能、低コスト化図る

飛行機のように繰り返し飛ばせる有翼ロケットの開発に取り組む九州工業大(北九州市戸畑区)の米本浩一教授(航空宇宙工学)の研究グループは20日、同市小倉南区の
平尾台で実験機を打ち上げ、自律飛行にほぼ成功した。米本教授は「想定した軌道からはそれたが、素直にうれしい。これからデータを分析し、(打ち上げの)精度を高め
たい」と話した。

 同グループは、使い回すことでロケット打ち上げの低コスト化を図る研究を2005年から続けている。13年6月の打ち上げ実験では上昇後、うまく滑空できずに急降下し、
機体を破損。ロケットの制御プログラムの不具合などを改善した実験機を新たに作った。

 実験機は全長約1・7メートル、重さ約40キロ。この日の打ち上げは、ロケット自身が飛行姿勢などを測定し、修正しながら飛ぶ技術を実証するのが目的で高度約1キロまで
達した後、自律飛行し、パラシュートが開いて着陸した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/20829...

返信する

009 2015/11/23(月) 10:07:24 ID:e.noxd9XbU
>>4
素人がそう考えることを研究してるのだと思うよ。
中途半端に素人知識ある分野って理解難しいのかもね
ニュートリノとかだと研究環境も研究内容も素人からはSF以上のレベルだけど。

返信する

010 2015/11/23(月) 18:47:42 ID:PeX9Pg/ZbQ
>>4
知ったかは格好悪いよw

返信する

011 2015/11/25(水) 00:35:21 ID:kDuRzDyeog
まぁさすがにこの形状をそのまま相似拡大したものを実用するつもりではないんだろうけどね
このコンセプトはアメリカがシャトルでやろうとしたものの、それでは結局ペイロードを確保できなくてあのように外部タンクとブースターに頼る形になったって経緯は知ってるんだろうか、この教授は

研究室のHP見ると学部&修士は宇宙工学や航空工学ではなく機械工学出身の人みたいだし、博士号では航空宇宙工学って書いてあったが課程修了ではなく論文博士
つまり航空宇宙工学に関しては正規の教育は履修してなくて、独学か機械工学科でやる申し訳程度の講義しか受けてないんじゃないかと
ちゃんとした理系の研究室なら、普通HPで学生の就職実績や進路先を公表してるんだが書いてなかったし、予算切られないための「格好だけ」研究室ってのも実際存在するからね......

飛行機のような宇宙往還機を考えるなら、JAXA角田宇宙センターでやってるスクラムジェットエンジンの研究の方が将来性あるし、まだどこの国でも実現してないって意味でも重要

返信する

012 2015/12/15(火) 20:11:10 ID:QyJfc8y04k
と、素人が申しております。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:小型ロケット打ち上げ実験 有翼型の開発続ける九工大  

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)