見よ!このギミック…米SPACE Xのロケット着陸動画(詳細版)
▼ページ最下部
001 2016/01/18(月) 16:57:17 ID:uGuTuwK9l2
002 2016/01/18(月) 17:11:10 ID:C/D/CMIw5A
003 2016/01/18(月) 18:20:23 ID:Cj2ipZel32
004 2016/01/18(月) 18:46:21 ID:j9HQXLYblY
ぶっちゃけアメリカの技術って日本の100年くらい先行ってるよな
科学技術ってのは軍事にも大きく影響してるから隠してるだけで
相当凄いもの持ってそう
それに引き替えノーベル賞()に釣られてどんどん公表していく日本
返信する
005 2016/01/18(月) 18:47:27 ID:KBR5Vfa122
費用が三分の一になるんだとさ。
まあ何か不具合があって一度でもポシャればその比じゃ済まないだろうけど。
返信する
006 2016/01/18(月) 19:15:44 ID:5GnevZ1ulc
開いた口がふさがらんわ。凄すぎ。
俺らもよくこんな国とガチで戦争やったな。
返信する
007 2016/01/18(月) 19:30:04 ID:.RCJUu9sys
アイアンマンの技術が、夢物語とは思えなくなってきた。
すげえわ。
返信する
008 2016/01/18(月) 19:39:10 ID:quuoEEg3ys
009 2016/01/18(月) 20:05:03 ID:U7h0cz4.MM
耐久性とかどうなんだろ.
着陸時の加速度も気になる.
返信する
010 2016/01/18(月) 20:42:48 ID:CY2/Bna0b6
使い捨てで安くしていくほうがいいと思うけどな
再使用だといつ壊れるかわからんだろ
失敗するパーセンテージがどんどん上がるだけだし
返信する
011 2016/01/18(月) 21:56:36 ID:Gc4lPIS79w
012 2016/01/18(月) 22:05:24 ID:gQTByYXo8M
本当は打ち上げの動画を逆再生してるんだぜ。
返信する
013 2016/01/18(月) 22:45:24 ID:ZhP4VryXSk
この素晴らしい技術より、ギリギリまで牽引していく方が簡単で安上がりだと思うんだけど
発表されてからン十年経つような・・無理なの?
返信する
014 2016/01/18(月) 22:57:23 ID:eDeXGWkP/.

月面行ってそのまま帰ってこれるな
返信する
015 2016/01/19(火) 01:08:11 ID:fGukW9ReQ2
016 2016/01/19(火) 02:28:00 ID:F9PROFkCA.
>13
>この素晴らしい技術より、ギリギリまで牽引していく方が簡単で安上がりだと思うんだけど
何を何処へ牽引していくの?
返信する
017 2016/01/19(火) 12:20:23 ID:XiB6FlcYf.
018 2016/01/19(火) 15:30:38 ID:8MMoNte1fA
反重力装置の研究ってどこまで進んでるの?
返信する
019 2016/01/19(火) 16:02:08 ID:yaJPRh8UwA
じつは何度も成功しているが、成功した研究所から宇宙にスポーン!!と放出されてしまう為、
まだ成功していない事になっている。
たまに見るだろ土台だけ残った建物、あれが反重力に成功した場所なんだ。
返信する
020 2016/01/20(水) 01:24:43 ID:YEKTNnqu6o
さっきTVのニュースで見たけど着陸失敗して大爆発してたぞ
返信する
021 2016/01/20(水) 01:26:22 ID:C0VM0IH9X6
煙の立ち込め方とかカメラの画角にすっごいミニチュア感があるんだけど
これどのくらいの大きさなの?
返信する
022 2016/01/20(水) 12:06:35 ID:q18LMAGfyc
024 2016/01/22(金) 17:45:02 ID:4hRf79ER7g
アメ公ども騒ぎすぎw
でも失敗を重ねた先に成功があることをこの国は知っているから羨ましい。
日本の蛆虫どもは失敗するとすぐに金の無駄だとか無謀だとか非難して
中止、廃止を喚き散らすからな。
返信する
025 2016/01/23(土) 11:36:03 ID:/XuZn630ZE
>>24 「真剣にバカなことをやる」国民性だからなw
さらにそこに有り得んぐらいの多額の費用をぶち込むし。
でもそうじゃないと新しい技術なんかは生まれてこないんだろうな。
返信する
026 2016/01/24(日) 12:04:34 ID:191TJNXrg.
こーゆーの見ると、どうやって50年前に月面着陸したんだろうって思っちゃう。
返信する
027 2016/01/25(月) 13:56:00 ID:swIwa61ayQ
028 2016/01/25(月) 21:45:26 ID:Yv183HRM2E
>>24 日本の蛆虫どもは失敗するとすぐに金の無駄だとか無謀だとか非難して ×
日本の在日どもは失敗するとすぐに金の無駄だとか無謀だとか非難して ○
返信する
029 2016/01/27(水) 00:30:39 ID:VQ7XlWBrGY
ぶっちゃけ、打ち上げの成功率を上げるのが・・・いや、何でもない。
返信する
030 2016/01/27(水) 12:29:48 ID:Z.e8UpmRfY
打ち上げたロケットが戻ってくるシーンや、腕時計でいろんな事が出来たり、ロボットと会話が出来たり・・
ほんの数十年で、SFの世界が現実になってる。
戦争は機械同士の争いになっていくのかな。
火星移住も夢じゃないな。
そして、UFOのような移動ができる推進力を手に入れて・・。
うーん、、夢が広がる。
個人的には、ワープ航法を開発して欲しい。
返信する
031 2016/01/27(水) 17:20:27 ID:MEZA.7LbNc
>>30 宇宙のように意外に進展しなかった分野もあれば、ITのような予想外に発展した分野もある。
宇宙に関しては映画「インターステラー」のような不可欠な動機付けが無ければ急速な発展は無いだろう。
現在の地球は高名なSF作家のA.Cクラークよりも、サイバーパンクの旗手であるウィリアム・ギブスンが
予見した姿に近いと思うよ。 要は投資家が有り余る資金を何に投資するか?だね。 それは月旅行でも
火星移住でもないだろ。(そこに金でもあれば話は別だが。) たとえワープ航法理論が確立されたとしても
行った先ににおいしいおみやげが無ければ出かけないだろう。 はたしてフロンティア精神というものが
未来にもあるのか? 企業艦隊とか宇宙イスラム宣教師とか宇宙十字軍はあるかもね。
返信する
032 2016/01/27(水) 20:41:17 ID:8QMM5IB0Yg
033 2016/01/28(木) 10:39:16 ID:nxzw1CFFCE
>>32 もはや国が税金でやることではないだろう。
「アバター」のように企業がやることだよ。
スレタイのSpaceXだってベンチャー企業が投資家から資金を
集めて開発を行っている。 彼らは宇宙ビジネスが成功すると
確信しているのだ。
返信する
034 2016/01/28(木) 11:16:33 ID:Zi1CHM4Fk2
ファルコン9は衛星を打ち上げた帰りのロケットでついでに着陸試験をやってる
だから失敗しても、もともと大気圏突入で燃やしてしまうはずだった部分だから痛くも痒くもない
日本もやってみればいいのに
返信する
035 2016/01/30(土) 21:51:10 ID:eQm3QUhwEc
アメリカは天才がちゃんと専門分野で生かされてる。
日本だと出る杭は打たれるで冷遇され自滅。
返信する
036 2016/02/04(木) 02:12:07 ID:08BJ1AKbwM
これって帰りの燃料も積んでるわけだから
あんまり大きな衛星を打ち上げられないん
じゃないの?
返信する
037 2016/02/05(金) 00:52:30 ID:jRH.o6/Uk2
国際宇宙ステーションに民間の有人宇宙船のためのドッキング装置をこれから作って行くそうだよ
最近来たJAXAからのメールマガジンに書いてあった
返信する
038 2016/02/06(土) 19:48:44 ID:pyxBmhgotI
>>37 なるほど。で、ドッキング失敗して、ステーションごと
木っ端微塵か。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:37
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:見よ!このギミック…米SPACE Xのロケット着陸動画(詳細版)
レス投稿