雪でサーバー設備冷やす、データセンター建設へ
▼ページ最下部
001 2016/04/10(日) 11:53:08 ID:dX3YRROVR6
やっかいものの雪を有効活用して競争力向上につなげようと、インターネット広告会社「メディックス」(東京都)は、
外気と雪氷を使って設備を冷やす省エネ型のデータセンター(DC)を新潟県長岡市内に建設すると発表した。
植物工場も併設する予定で、先進的な取り組みは注目を集めそうだ。
2017年4月に着工し、同年11月に完成する予定。新設されるDCの運用は、同社などが出資して1日に設立された新会社
「データドック」が行う。40億〜50億円を投じ、サーバーを保管する棚(ラック)は500を用意。20年頃には2000ラックに増やし、
地元から約50人雇用することを見込んでいる。その後も規模拡大を目指すという。
同社や、DCに関連する企業でつくる日本データセンター協会(東京都)によると、事業として運営されているDCは国内に約400ある。
サーバーの廃熱を冷やすための空調冷房はDCの消費電力量の44%を占めるとされ、DCの消費電力量は日本全体の消費電力量の1%を
超えるとされる。東日本大震災以降、原子力発電所の停止により全国的に電気代が上がる中、雪氷などにより冷房にかかる電気代を削減
することは強い競争力になる。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160409-OYT1T50106.ht...
返信する
002 2016/04/10(日) 14:24:08 ID:5rqS8Pmn.A
003 2016/04/10(日) 15:59:19 ID:lTkKO.c2Hg
004 2016/04/10(日) 17:07:42 ID:MGOFKpTk4s
005 2016/04/10(日) 18:31:28 ID:R5Gh83OUsI
青木ヶ原樹海とかの風穴っていうのも使えるんじゃない
返信する
006 2016/04/10(日) 18:53:51 ID:BotcYivLvA
お米ではすでに昔からやってるよね
しかもいい感じに湿度がでるからお米の保存に最適
しかしPCはどうだろう湿気は長期的には故障の原因になりそう
まぁうまい事考えて設計するだろうから心配無用だろうけど
返信する
007 2016/04/10(日) 21:06:42 ID:.HOCaFIa7g
大規模DCは省エネ法の適用を受けるから、そらもう涙ぐましい節電をしてる
真夏でもコンピューター室は冷え冷え、人間用事務室はサウナ状態
返信する
008 2016/04/11(月) 08:03:08 ID:tpgiqbKqqE
実質、冷却機の電力なんだよね。
もちろん、熱源も電力なんだけど。
返信する
009 2016/04/11(月) 08:38:15 ID:HrgCIIpzl.
010 2016/04/11(月) 21:10:31 ID:4hobLWfNQo
googleのデータセンターはどこにあるんだっけ?
返信する
011 2016/04/13(水) 07:33:15 ID:lp6hSrgAOA

400もあるの?
北海道のものはこんなやつ
http://ishikari.sakura.ad.jp/
返信する
012 2016/04/13(水) 16:44:13 ID:e11hFA5hAA
いっぽう。 グンマーの情報センターは・・・
返信する
013 2016/04/20(水) 06:07:58 ID:pAfLcy6k0k
014 2016/04/26(火) 00:48:37 ID:tgJmmA.4rg
データセンタの廃熱から発電して冷房回して余った分はPCに回せば一石三鳥だべな!!
返信する
015 2016/04/30(土) 19:59:12 ID:EwL.xVHlbg
>>14 一瞬永久機関…と思うが、エネルギーってのはどうしてもロスが生じるからなぁ
太陽熱と風力も設置してあるといいかもな
しかし蓄電技術の向上もっとはよ
返信する
016 2016/05/07(土) 05:20:18 ID:LlumqZvyPk
なんか小学生思いつきそうな話だな。
雪って運んだり保存したりが大変そうな。
冷たい川の水とかじゃダメなのかなぁ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:雪でサーバー設備冷やす、データセンター建設へ
レス投稿