気象庁課長 観測史上、例がない事象を示唆
▼ページ最下部
001 2016/04/16(土) 15:57:51 ID:39kR7yOK22
熊本、阿蘇、大分へと北東方面に拡大していく地震現象に
気象庁の青木元(げん)地震津波監視課長は16日午前の記者会見で、熊本、阿蘇、大分へと北東方面に拡大していく地震現象について「広域的に続けて起きるようなことは思い浮かばない」と述べ、観測史上、例がない事象である可能性を示唆。「今後の(地震)活動の推移は、少し分からないことがある」と戸惑いを見せた。
また、14日の最大震度7の地震を「前震」と捉えられなかったことについて、「ある地震が発生した時に、さらに大きな地震が発生するかどうかを予測するのは、一般的に困難だ」と述べた。
http://mainichi.jp/articles/20160416/k00/00e/040/...
返信する
012 2016/04/17(日) 00:38:29 ID:/29zfZUyRQ
ほんと何笑いながら説明してんの?と思いながらテレビ観てた。あと。NHKのアナウンサーもニヤけた顔してたのが妙に気になった。
返信する
013 2016/04/17(日) 05:46:44 ID:KVWh1DNkU.
3.11の時もだんだん南下してんじゃね
東海ヤベ〜みたいに言ってた
返信する
014 2016/04/17(日) 07:20:12 ID:9vlZGS2fh6
所詮 地球の歴史に比べれば人類などほんの瞬間程度の歴史しかない
その中で地震観測の歴史など瞬間のまた瞬間にも満たない
それが事実なのに地震の予測に対し肯定的or否定的にどうこう言うのは
門違いも甚だしいし烏滸がましいにもほどがある
但し今後 人類がその歴史をより長くしようとするならば
地震予測にチャレンジし続けるのは その有効性or無効性を見極めるためにも
現時点ではあってしかるべきである
返信する
015 2016/04/17(日) 09:01:04 ID:UZIINPLDVo
そりゃあ学者さんにとっては神妙にしつつも
つい笑みがこぼれるんやね。。。
返信する
016 2016/04/17(日) 12:52:29 ID:Jg0MSNZ7.s
発表を聞いている人間は観測したことのない事象だってことを聞きたいわけじゃない。
地震の被害にあっている大半の方々はこれまで経験したことのない地震だろう。
稀に神戸で経験して怖くなって東北に移住してそこで罹災して、引越し先が熊本って人もいるかもしれない。
その人が記者会見に出てきてコメントを出すほうが何倍もマシ。
気象庁のこの人も所詮他人事。
返信する
017 2016/04/17(日) 18:25:33 ID:Jg0MSNZ7.s
東北(ざっくりすぎだが)と熊本に震災が起こった。
これは日本に与えられた何らかの予兆と警告と試練だろう。
予行練習の次は本丸、東京だろうな。
結構楽しみ。
返信する
018 2016/04/17(日) 20:55:15 ID:GnYlt3h9p6
019 2016/05/12(木) 13:53:31 ID:Y5fhCVVpxU
これだけ外しまくったらイタリアなら死刑なんだけど、こいつらには何の罰則も無いっておかしな話
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:気象庁課長 観測史上、例がない事象を示唆
レス投稿