二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)


▼ページ最下部
001 2016/05/07(土) 01:47:06 ID:MDDs18VE8c
 さて5月4日はみどりの日だったわけだが、人工衛星を利用して地球表面の植生を調査した結果、
過去35年間で、植物によって覆われている面積が拡大していることが明らかになったそうだ。
主な要因は二酸化炭素濃度の上昇で、新しく緑が増えた面積はアメリカ合衆国の面積にも匹敵するという。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52217052.htm...

https://www.youtube.com/watch?v=zOwHT8yS1X...

返信する

002 2016/05/07(土) 02:28:03 ID:BfgSD/XnwI
日本じゃ困る人大勢なんで大々的に報道できない真実だね

返信する

003 2016/05/07(土) 02:35:14 ID:OX7mxGxi.g
マレーシア、インドネシアで焼畑農業で
油椰子大規模栽培して環境破壊が問題
パーム油製品なんて、買わない事

返信する

004 2016/05/07(土) 04:30:41 ID:T/PvdFO8ig
以前からそうなるんじゃないかと思ってたわ。
二酸化炭素の増加と気温の上昇により植物が成長しやすくなるなんて、子供の頃読んだ恐竜の本にすでに書いてあったつーの。

返信する

005 2016/05/07(土) 06:50:50 ID:.pdgvok9QA
我が家はついに雑草の楽園になってしまった。
電動草刈り機が欲しいが金が無い

返信する

006 2016/05/07(土) 06:57:01 ID:4c5ffFVq5w
うちの押入れの中にもキノコが生えてる

返信する

007 2016/05/07(土) 07:20:00 ID:gb/XvQoiNI
>>6
きちんと食べるんだぞ

返信する

008 2016/05/07(土) 07:35:39 ID:pIPq5648Ag
http://www.nasa.gov/feature/goddard/2016/carbon-di...
の図を見ると、確かにここ30年で北極圏周辺は緑化が顕著。
一方、中国やアフリカ東部、米南部や豪州などでは10%以上減少した地域が目立つ。
大気中の二酸化炭素量増加と相まって、極地に植物の繁茂する余地があるうちは増大傾向が続
くかもしれんが、その先を推し測ると暗澹たる気分になるな。

返信する

009 2016/05/07(土) 07:46:09 ID:pIPq5648Ag
その緑化が進んだ北極圏周辺だが、二酸化炭素による海洋酸性化が深刻なようだな。
サンゴや軟体動物などの、殻を持つ生物の石灰化能力に変化をもたらしているとか。
人類が二酸化炭素の排出をすぐに停止したとしても、海の酸性度を200年前に産業革命
が始まる以前のレベルに戻すには、数万年かかるだろうという学者もいる。
http://www.afpbb.com/articles/-/294288...

返信する

010 2016/05/07(土) 07:53:43 ID:dMOfaDKUxU
なんでも同じで、右から見るのと、左から見るのでは世界が違う話のような気がする。

返信する

011 2016/05/07(土) 08:36:55 ID:/T5MVdt04E
二酸化炭素だの温暖化だのなんてただの商売でしかない。

返信する

012 2016/05/07(土) 09:27:07 ID:PGgAA.MPYA
人間のした事で変わる気候変動なんぞ地球の活動に比べりゃ屁みたいなもの
万物の霊長の長を気取るアホ学者は現代の魔女だな

返信する

013 2016/05/07(土) 10:42:17 ID:ky5vfeB..M
二酸化炭素による害は、温暖化よりむしろ海水の酸性化(超二酸化炭素飽和量)

返信する

014 2016/05/07(土) 15:12:27 ID:57zxb9TWTY
植物の生長とCO2濃度の関係は、一定濃度までは吸収し成長を促進するが限度を超えると急に吸収が止まる。
その時が人類の終わりの始まり

返信する

015 2016/05/07(土) 18:38:33 ID:nLJJQfmuNg
海に鉄粉を撒いて植物プランクトンを増やすって話はどうなったん?

返信する

016 2016/05/07(土) 21:03:44 ID:3.EeaegKes
あなたが見たは、金の緑化なんですか?銀の緑化なんですか?同の緑化なんですか?

返信する

017 2016/05/07(土) 22:10:29 ID:cTwZBNhV7.
>>16
チョソ君、ちょっと何言ってるかわからない。

返信する

018 2016/05/09(月) 00:51:26 ID:gOvtwCyh/E
酸性、アルカリ性というのは、地球全体で変わりようがなく、
地表にはカルシウム、ナトリウムなどのアルカリが豊富にあり、
酸性やアルカリ性が変化するとそれに伴って、融けたり沈殿したりして海の酸性度を一定に保っている。

もともと海にCO2だけを溶かすということはできず、
酸性度の変化によって海の周辺の陸地、海底などから物質が溶け出し、酸性度を中和する。

返信する

019 2016/05/09(月) 05:02:07 ID:EvxvjKjaEA
>>18
化学をもう一度勉強しなおしたほうがよい

返信する

020 2016/05/09(月) 16:18:03 ID:gOvtwCyh/E
>>19
コピペ文章でバカが釣れたwww

オマエがどんだけ偉いか知らないけど
「化学の基礎ぐらい勉強しろ!」(下記リンク先より引用)

反論があるなら>>18コピペ先↓の大学教授に言えよ 
http://takedanet.com/archives/1013803811.htm...

返信する

021 2016/05/09(月) 19:05:41 ID:EvxvjKjaEA
武田邦彦を信用しちゃいかんよ

返信する

022 2016/05/09(月) 19:27:14 ID:gOvtwCyh/E
だったら信用できない理由を書けよ

返信する

023 2016/05/09(月) 19:33:10 ID:EvxvjKjaEA
武田邦彦氏によるトンデモ発言まとめ - NATROMの日記
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/0011051...

武田邦彦 - togetter
http://togetter.com/t/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%...

実際に海水のpHを測定して、下がっていることが確認されている。
武田某は自分じゃ測っちゃいない。

返信する

024 2016/05/09(月) 19:38:55 ID:EvxvjKjaEA
そういえば、これは結構笑かしてもらったな
 ↓
科学者テスト ... 武田邦彦教授は科学者なのか?
http://togetter.com/li/36799...

返信する

025 2016/05/10(火) 09:39:54 ID:CbinivQ332
>>18
>酸性度の変化によって海の周辺の陸地、海底などから物質が「溶け出し」、酸性度を中和する。

中和する際に貝やサンゴが「溶け出し」ちゃうと生態系が壊れて人間が困るって話じゃね?

返信する

026 2016/05/10(火) 19:33:30 ID:fQXI3Qwtio
仮に海水が酸性化してるとしたら、
その主因は新興国が垂れ流す汚染物質だろうな。
検索ワードは ”ヘドロ 酸性” ”伊勢湾 汚染” ”中国 汚染”

返信する

028 2016/05/10(火) 19:37:44 ID:fYTmoP5DX.
北極海の酸性化が顕著なんだけどな。

返信する

029 2016/05/10(火) 21:11:15 ID:fQXI3Qwtio
北極海は海水温が低いので二酸化炭素の含有率が高いからだろ。

返信する

030 2016/05/10(火) 21:15:37 ID:fYTmoP5DX.
南極海はそれほどでもない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:76 削除レス数:3





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)