二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)


▼ページ最下部
001 2016/05/07(土) 01:47:06 ID:MDDs18VE8c
 さて5月4日はみどりの日だったわけだが、人工衛星を利用して地球表面の植生を調査した結果、
過去35年間で、植物によって覆われている面積が拡大していることが明らかになったそうだ。
主な要因は二酸化炭素濃度の上昇で、新しく緑が増えた面積はアメリカ合衆国の面積にも匹敵するという。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52217052.htm...

https://www.youtube.com/watch?v=zOwHT8yS1X...

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2016/05/10(火) 21:19:19 ID:fYTmoP5DX.
あと、>>28
>新興国が垂れ流す汚染物質だろうな。
を受けて。
>>28は二酸化炭素原因説を否定する発言と読める。

返信する

032 2016/05/10(火) 21:21:40 ID:4NYpS7i75c
訂正
× >>28は二酸化炭素原因説を否定する発言と読める。
○ >>26は二酸化炭素原因説を否定する発言と読める。

返信する

033 2016/05/10(火) 21:55:40 ID:4NYpS7i75c
ああ、また訂正。
南極海でも海洋酸性化の進行は速かった。
http://www.afpbb.com/articles/-/291332...

返信する

035 2016/05/11(水) 05:44:39 ID:h7jWwsj/0E
北極海も南極海も海水温が低下傾向にあるわけでもないのに酸性度が上昇している。
もはや「二酸化炭素の増加により海洋酸性化が起こっている」という事実について異論を唱える者はいないようだな。

返信する

036 2016/05/11(水) 10:03:10 ID:N1B0pnXFWs
■海洋酸性化
(気象庁)
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/mar_env/knowledge/oa...

■大気中のCO2濃度上昇で海洋生物に供給される必須炭酸塩の量が減少する仕組み
(ナショナル・ジオグラフィック)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9201/?ST=m...

1. 大気中のCO2が増加すると、その分多くのCO2が海洋表層に取り込まれ、
 徐々にそれが海の深い部分に浸透していく。

2. CO2は水と反応して水素イオンを放出し、水を酸性化させる
 (pHが低下する)。

3. 水素イオンが炭酸イオンと結合して重炭酸イオンになる
 (殻の素材となる炭酸イオン濃度が下がる)。

返信する

037 2016/05/11(水) 12:57:44 ID:2Mrw/1TZPo
海洋酸性化の問題で海洋汚染・大気汚染の影響を考慮から省いて
大気中の二酸化炭素のみで酸性化どうたら言うてる奴らは
頭がオカシイとしか思えんな
中国の犬HKクソ・サイエンス・ゲロも含めて

PH値のみの検査とかアホやろ
汚染物質の水質検査しろよ

返信する

038 2016/05/11(水) 19:08:14 ID:rfFQ8HUdGA
海洋汚染・大気汚染は局地的なもんだが
海洋酸性化は地球全体で起きるからよりタチが悪い

返信する

039 2016/05/11(水) 20:10:29 ID:2Mrw/1TZPo
海洋汚染マップ
http://news.bbc.co.uk/2/hi/sci/tech/7241428.st...
>>38
これが局地的なんか?

返信する

040 2016/05/12(木) 08:52:30 ID:Sab80tyg82
>>39
ヒント:夜空の写真も感度を上げれば真っ白に写る

汚染度を針小棒大に騒いで注目を集めたい自然保護団体やそれ系の科学者がよく使う手だよ

返信する

041 2016/05/12(木) 18:48:33 ID:uar2BDHIb.
>>40
また引っかかったな
その汚染マップは『気候変動』も加味されてるのだよ
リンク先を読んでないのか?

返信する

042 2016/05/12(木) 22:34:52 ID:WNMxdgJDjA
>>39の海洋汚染マップを見ると、海洋酸性化が深刻な極地は海洋汚染が少ない(Very low impact)ことが分かるな。
BBCの記事にも、極近くの凍った領域のみが比較的自然のままだと書いてある。

返信する

043 2016/05/12(木) 22:59:17 ID:WNMxdgJDjA
海洋酸性化に寄与する大気組成中の成分は二酸化炭素がぶっちぎりで、大きく水をあけられて窒素酸化物、
硫黄酸化物と続く。
例えば2014年における二酸化炭素濃度の世界平均濃度は397.7ppmで、前年比1.9ppm増。
二酸化窒素はここ最近0.02〜0.03ppmで推移しており、二酸化硫黄は0.01ppmを下回っている。
ちなみに大気中の二酸化窒素濃度や二酸化硫黄濃度は、中国の高濃度地域でもそれぞれ0.06ppm(杭州)、
0.02ppm(太原)程度。

返信する

044 2016/05/12(木) 23:41:44 ID:aJE2XA8uo.
>>41
海洋酸性化はまだまだ「これから」の話なんだけど
それって2008年のマップじゃん

返信する

045 2016/05/13(金) 12:43:39 ID:wYnoxkPwiw
温暖化のスピードが速すぎて植物がゼーゼーいいながらついていってるのが今
いずれついていけなくなって 地球の緑化 → 地球の荒地化 → 植生遷移の再スタート
「もうこうなったら原発バンバンつくるしかねえ〜」って言っている物理学者もいる。

返信する

046 2016/05/17(火) 03:08:35 ID:lwoGuTRNJ.
砂漠化を止めるには二酸化炭素を増やせばよかったわけですな

返信する

047 2016/05/17(火) 05:41:55 ID:N4o9lINy5s
寒冷地の緑化が進んだという話で、乾燥地の砂漠化は進んでいる。

返信する

048 2016/05/17(火) 10:22:40 ID:FD//ha7IS2
砂漠化はそこに住んでる人間の自業自得

返信する

049 2016/05/18(水) 12:52:11 ID:5oBqVlDneY
>>3
フィリピン、マレーシア、インドネシアは70〜80年代に日本の商社が大量のラワン材を伐採してはげ山にしたんだよ。

     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

返信する

050 2016/05/19(木) 22:41:13 ID:gguazNs8jw
地球が地球がなんて言ってるけど、地球にとってみればこのまま温暖化が進めば
人類が絶滅して、何千年、何万年の時を経たらまた生態系が変わって元に戻るを繰り返すだけ。
結局人間は善人面して地球環境のことを心配してるが実際は自分たちのことが心配なだけ。

返信する

051 2016/05/20(金) 05:14:34 ID:2dlTTMEtRo
何千年、何万年というスパンではなく、すでに食料に絵影響が出ていたり、熱帯地方の病気なんかが
日本にも上陸しつつあったりするからな。

返信する

052 2016/05/21(土) 16:55:04 ID:E0P32R3P/g
環境が変われば変わったように、社会が変わるだけって見方もできる
今の社会は単に、今の自然環境に順応してるってだけだからな

返信する

053 2016/05/21(土) 17:10:48 ID:tG6jcF6Z6k
生物学的に順応を待つほどの時間的余裕なく温暖化しているのが問題

返信する

054 2016/05/21(土) 17:53:32 ID:E0P32R3P/g
生物学的にっていうと、人間の吸う酸素が足りなくなるとか?
それはさすがに初耳だな

返信する

055 2016/05/21(土) 18:47:54 ID:VWTTOm4HaI
>>43
その理屈が正しいとしたら、リン酸が少ないから緩衝作用が無くなっているから
酸性化が進んでいるって理論もありかな。

無機化学だけで議論するのは誤りかもしれないから、有機化学も入れたりしませんか?

返信する

056 2016/05/21(土) 19:52:30 ID:tG6jcF6Z6k
>生物学的にっていうと、人間の吸う酸素が足りなくなるとか?
気候変動や海洋酸性化への順応の話。

>無機化学だけで議論するのは誤りかもしれないから、有機化学も入れたりしませんか?
大気組成中に存在する有機化学物質で二酸化炭素や窒素酸化物、硫黄酸化物、よりも水素イオン濃度に
影響する物質は無い。

返信する

057 2016/05/21(土) 20:08:08 ID:tG6jcF6Z6k
動物は、従来の1万倍のスピードで進化しないと絶滅する!?:研究結果

アリゾナ大学の研究チームが、540種の動物を対象に、生息地と異なる気候条件に対する進化に
よる適応力の解析を行った。その結果、現存する多くの動物種は2100年までに予測される気候
変動に適応するためには、通常の1万倍以上のスピードで進化する必要があることがわかった。
http://wired.jp/2013/09/04/global-warming...

返信する

058 2016/05/21(土) 21:04:03 ID:tG6jcF6Z6k
一般に環境大気中の有機化学物質は、吸着剤にトラップさせた後に有機溶媒で溶出させてガスクロ等で同定・定量する。
これだけ手間をかけてもほとんど検出されない微量成分である上に水に不溶なものも多いので、海洋酸性化への寄与は
二酸化炭素と比ぶべくもない。
ちなみに環境大気中の有機化学物質で傑出して多いのはメタン(1.8ppm程度)だが、ほとんど水に溶けない。

返信する

059 2016/05/21(土) 23:37:00 ID:PXj2nu3fEc
>>49
 伐採した跡は、30〜40年後の現在も はげ山なのか?

返信する

060 2016/05/22(日) 02:08:30 ID:BWjFrwkmX.
CO2の排出量増えた
気候変動や海洋酸性化で食糧減った
人間減った
CO2の排出量減った
元に戻った

返信する

061 2016/05/22(日) 06:25:20 ID:3Zk25g79VA
「人間」の末席に列する者として、
我が眷属の、ひいては人類の弥栄を祈念する心は失いたくないな。

返信する

062 2016/05/22(日) 07:33:55 ID:JzbMpnwPlc
このままどこまでもいけるとは思えない・・

返信する

063 2016/05/22(日) 09:22:30 ID:3Zk25g79VA
「弥栄」=「人口増加」ではあるまいて。
「いよいよ栄える」が含意する「賑わい」「華やぎ」は数の多寡のみにあらず。
人口爆発、環境汚染、温暖化、食糧危機はみな人類の前途にパラレルな関わりを
持ちながら立ちはだかる難題であって弥栄を脅かすもの。
しかも、むしろ深刻な食糧危機が続く地域ほど人口爆発著しい。

返信する

064 2016/05/22(日) 21:48:57 ID:PUFjbPX2tg
地球温暖化は都市伝説だったのか・・・地球はもうすぐ寒冷化する?

http://nge.jp/2015/07/19/post-11053...

返信する

065 2016/05/22(日) 23:40:41 ID:3Zk25g79VA
太陽活動云々という手口はもう古いのでは...
http://www2.ir3s.u-tokyo.ac.jp/web_ir3s/sosho/all.pd...

既に寒冷化を予想していた日本人として、専門外なのに口を挟む丸山茂徳氏と
デマ屋の広瀬隆の名が挙げられていてゲンナリ。
http://togetter.com/li/62179...
http://www.geocities.jp/shchan_3/hirose.ht...

返信する

066 2016/05/23(月) 00:06:43 ID:gECp0mkjfk
広瀬隆氏と武田邦彦氏をもてはやさないでほしい
http://d.hatena.ne.jp/masudako/20110903/131506069...

返信する

067 2016/05/29(日) 14:39:29 ID:bXly1qXKOo
>>44
海洋酸性化の研究はもっと前からしてる
http://www.seafriends.org.nz/oceano/seawater.ht...
何が「これから」だ 適当なこと言うな

返信する

069 2016/05/29(日) 17:49:34 ID:jKYX72Ghzk
>>67
その論法だと
100年前から砂漠化の研究やってたら
実際に砂漠化の(深刻な)実害が表れ出すのは「これから」でも
「100年前から」砂漠の(深刻な)実害があったことになってしまう
事象と論理的帰結が食い違うということは
その論法に無理があるってことだよね

返信する

070 2016/06/01(水) 11:03:16 ID:ddBaIwxK1w
太陽は活動極小期に入り地球に達する熱量が減る。
それに備えて多少濃度が上がっていたほうがいいんだよ。
寒くなってから着こもうとしても遅いからね。

環境利権に貪欲な大人に騙された子供が中年になったころには
先人の消極的な努力に感謝する日が来る、間違いない。

返信する

071 2016/06/01(水) 15:23:22 ID:SdQp6/I8A2
温暖化で平均気温8℃上昇の予測、北極は17℃上昇で熱帯に
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/052500185...

値上がり見込んで北極圏の土地でも買っとくかw

返信する

072 2016/06/02(木) 13:42:49 ID:X0yaZdll.Q
我が家の家庭菜園の葉物の葉緑素が濃い緑色になったのは
空気中の二酸化炭素が増えて光合成が旺盛だったからなんだね
勉強になったわ

返信する

073 2016/06/07(火) 22:03:47 ID:A6yY0nHIuk
植物が育つってO2酸素を大気に放出してC炭素の固定化だからな
根本的な事忘れるなよ

返信する

074 2016/06/08(水) 05:50:45 ID:kRbVzXrZC2
そして現在、植物による炭素固定では大気中の二酸化炭素増加は防ぐことができていない。
今後、世界の総植物量が減少に転じれば、固定した炭素は放出され、状況悪化に拍車がかかる。

返信する

075 2016/06/10(金) 17:23:09 ID:btSZm2GEVI
温暖化すれば原因要素の人間が数十億人死ぬんだし、結局温暖化だろうが寒冷化だろうが地球に良い事だ。

返信する

076 2016/06/10(金) 18:28:37 ID:v2mrlEcOiE
「数十億」とはどういう試算なのかの?

返信する

077 2016/06/11(土) 03:19:42 ID:fhD8xjBqhg
>>62のグラフを見る限り
数十億のオーダーじゃないと状況変わらなさそう

返信する

078 2016/06/11(土) 05:33:36 ID:1EpBlspWT.
数十億かもしれないし絶滅かもしれないな。

返信する

079 2016/06/11(土) 05:51:26 ID:1EpBlspWT.
つまり試算というより希望なわけか。
温暖化と森林破壊のスパイラルに陥ったら、地球生物は絶滅し、第2の金星になるかもわからんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q141091095...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:76 削除レス数:3





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)