二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
▼ページ最下部
001 2016/05/07(土) 01:47:06 ID:MDDs18VE8c
002 2016/05/07(土) 02:28:03 ID:BfgSD/XnwI
日本じゃ困る人大勢なんで大々的に報道できない真実だね
返信する
003 2016/05/07(土) 02:35:14 ID:OX7mxGxi.g
マレーシア、インドネシアで焼畑農業で
油椰子大規模栽培して環境破壊が問題
パーム油製品なんて、買わない事
返信する
004 2016/05/07(土) 04:30:41 ID:T/PvdFO8ig
以前からそうなるんじゃないかと思ってたわ。
二酸化炭素の増加と気温の上昇により植物が成長しやすくなるなんて、子供の頃読んだ恐竜の本にすでに書いてあったつーの。
返信する
005 2016/05/07(土) 06:50:50 ID:.pdgvok9QA
我が家はついに雑草の楽園になってしまった。
電動草刈り機が欲しいが金が無い
返信する
006 2016/05/07(土) 06:57:01 ID:4c5ffFVq5w
007 2016/05/07(土) 07:20:00 ID:gb/XvQoiNI
008 2016/05/07(土) 07:35:39 ID:pIPq5648Ag
009 2016/05/07(土) 07:46:09 ID:pIPq5648Ag
010 2016/05/07(土) 07:53:43 ID:dMOfaDKUxU
なんでも同じで、右から見るのと、左から見るのでは世界が違う話のような気がする。
返信する
011 2016/05/07(土) 08:36:55 ID:/T5MVdt04E
二酸化炭素だの温暖化だのなんてただの商売でしかない。
返信する
012 2016/05/07(土) 09:27:07 ID:PGgAA.MPYA
人間のした事で変わる気候変動なんぞ地球の活動に比べりゃ屁みたいなもの
万物の霊長の長を気取るアホ学者は現代の魔女だな
返信する
013 2016/05/07(土) 10:42:17 ID:ky5vfeB..M
二酸化炭素による害は、温暖化よりむしろ海水の酸性化(超二酸化炭素飽和量)
返信する
014 2016/05/07(土) 15:12:27 ID:57zxb9TWTY
植物の生長とCO2濃度の関係は、一定濃度までは吸収し成長を促進するが限度を超えると急に吸収が止まる。
その時が人類の終わりの始まり
返信する
015 2016/05/07(土) 18:38:33 ID:nLJJQfmuNg
海に鉄粉を撒いて植物プランクトンを増やすって話はどうなったん?
返信する
016 2016/05/07(土) 21:03:44 ID:3.EeaegKes

あなたが見たは、金の緑化なんですか?銀の緑化なんですか?同の緑化なんですか?
返信する
017 2016/05/07(土) 22:10:29 ID:cTwZBNhV7.
018 2016/05/09(月) 00:51:26 ID:gOvtwCyh/E
酸性、アルカリ性というのは、地球全体で変わりようがなく、
地表にはカルシウム、ナトリウムなどのアルカリが豊富にあり、
酸性やアルカリ性が変化するとそれに伴って、融けたり沈殿したりして海の酸性度を一定に保っている。
もともと海にCO2だけを溶かすということはできず、
酸性度の変化によって海の周辺の陸地、海底などから物質が溶け出し、酸性度を中和する。
返信する
019 2016/05/09(月) 05:02:07 ID:EvxvjKjaEA
020 2016/05/09(月) 16:18:03 ID:gOvtwCyh/E
021 2016/05/09(月) 19:05:41 ID:EvxvjKjaEA
022 2016/05/09(月) 19:27:14 ID:gOvtwCyh/E
023 2016/05/09(月) 19:33:10 ID:EvxvjKjaEA
024 2016/05/09(月) 19:38:55 ID:EvxvjKjaEA
025 2016/05/10(火) 09:39:54 ID:CbinivQ332
>>18 >酸性度の変化によって海の周辺の陸地、海底などから物質が「溶け出し」、酸性度を中和する。
中和する際に貝やサンゴが「溶け出し」ちゃうと生態系が壊れて人間が困るって話じゃね?
返信する
026 2016/05/10(火) 19:33:30 ID:fQXI3Qwtio
仮に海水が酸性化してるとしたら、
その主因は新興国が垂れ流す汚染物質だろうな。
検索ワードは ”ヘドロ 酸性” ”伊勢湾 汚染” ”中国 汚染”
返信する
028 2016/05/10(火) 19:37:44 ID:fYTmoP5DX.
029 2016/05/10(火) 21:11:15 ID:fQXI3Qwtio
北極海は海水温が低いので二酸化炭素の含有率が高いからだろ。
返信する
030 2016/05/10(火) 21:15:37 ID:fYTmoP5DX.
031 2016/05/10(火) 21:19:19 ID:fYTmoP5DX.
あと、
>>28は
>新興国が垂れ流す汚染物質だろうな。
を受けて。
>>28は二酸化炭素原因説を否定する発言と読める。
返信する
032 2016/05/10(火) 21:21:40 ID:4NYpS7i75c
訂正
×
>>28は二酸化炭素原因説を否定する発言と読める。
○
>>26は二酸化炭素原因説を否定する発言と読める。
返信する
033 2016/05/10(火) 21:55:40 ID:4NYpS7i75c
035 2016/05/11(水) 05:44:39 ID:h7jWwsj/0E
北極海も南極海も海水温が低下傾向にあるわけでもないのに酸性度が上昇している。
もはや「二酸化炭素の増加により海洋酸性化が起こっている」という事実について異論を唱える者はいないようだな。
返信する
036 2016/05/11(水) 10:03:10 ID:N1B0pnXFWs
037 2016/05/11(水) 12:57:44 ID:2Mrw/1TZPo
海洋酸性化の問題で海洋汚染・大気汚染の影響を考慮から省いて
大気中の二酸化炭素のみで酸性化どうたら言うてる奴らは
頭がオカシイとしか思えんな
中国の犬HKクソ・サイエンス・ゲロも含めて
PH値のみの検査とかアホやろ
汚染物質の水質検査しろよ
返信する
038 2016/05/11(水) 19:08:14 ID:rfFQ8HUdGA
海洋汚染・大気汚染は局地的なもんだが
海洋酸性化は地球全体で起きるからよりタチが悪い
返信する
039 2016/05/11(水) 20:10:29 ID:2Mrw/1TZPo
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:76
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
レス投稿