二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
▼ページ最下部
001 2016/05/07(土) 01:47:06 ID:MDDs18VE8c
062 2016/05/22(日) 07:33:55 ID:JzbMpnwPlc

このままどこまでもいけるとは思えない・・
返信する
063 2016/05/22(日) 09:22:30 ID:3Zk25g79VA
「弥栄」=「人口増加」ではあるまいて。
「いよいよ栄える」が含意する「賑わい」「華やぎ」は数の多寡のみにあらず。
人口爆発、環境汚染、温暖化、食糧危機はみな人類の前途にパラレルな関わりを
持ちながら立ちはだかる難題であって弥栄を脅かすもの。
しかも、むしろ深刻な食糧危機が続く地域ほど人口爆発著しい。
返信する
064 2016/05/22(日) 21:48:57 ID:PUFjbPX2tg
065 2016/05/22(日) 23:40:41 ID:3Zk25g79VA
066 2016/05/23(月) 00:06:43 ID:gECp0mkjfk
067 2016/05/29(日) 14:39:29 ID:bXly1qXKOo
069 2016/05/29(日) 17:49:34 ID:jKYX72Ghzk
>>67 その論法だと
100年前から砂漠化の研究やってたら
実際に砂漠化の(深刻な)実害が表れ出すのは「これから」でも
「100年前から」砂漠の(深刻な)実害があったことになってしまう
事象と論理的帰結が食い違うということは
その論法に無理があるってことだよね
返信する
070 2016/06/01(水) 11:03:16 ID:ddBaIwxK1w

太陽は活動極小期に入り地球に達する熱量が減る。
それに備えて多少濃度が上がっていたほうがいいんだよ。
寒くなってから着こもうとしても遅いからね。
環境利権に貪欲な大人に騙された子供が中年になったころには
先人の消極的な努力に感謝する日が来る、間違いない。
返信する
071 2016/06/01(水) 15:23:22 ID:SdQp6/I8A2
072 2016/06/02(木) 13:42:49 ID:X0yaZdll.Q
我が家の家庭菜園の葉物の葉緑素が濃い緑色になったのは
空気中の二酸化炭素が増えて光合成が旺盛だったからなんだね
勉強になったわ
返信する
073 2016/06/07(火) 22:03:47 ID:A6yY0nHIuk
植物が育つってO2酸素を大気に放出してC炭素の固定化だからな
根本的な事忘れるなよ
返信する
074 2016/06/08(水) 05:50:45 ID:kRbVzXrZC2
そして現在、植物による炭素固定では大気中の二酸化炭素増加は防ぐことができていない。
今後、世界の総植物量が減少に転じれば、固定した炭素は放出され、状況悪化に拍車がかかる。
返信する
075 2016/06/10(金) 17:23:09 ID:btSZm2GEVI
温暖化すれば原因要素の人間が数十億人死ぬんだし、結局温暖化だろうが寒冷化だろうが地球に良い事だ。
返信する
076 2016/06/10(金) 18:28:37 ID:v2mrlEcOiE
077 2016/06/11(土) 03:19:42 ID:fhD8xjBqhg
>>62のグラフを見る限り
数十億のオーダーじゃないと状況変わらなさそう
返信する
078 2016/06/11(土) 05:33:36 ID:1EpBlspWT.
数十億かもしれないし絶滅かもしれないな。
返信する
079 2016/06/11(土) 05:51:26 ID:1EpBlspWT.
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:76
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:二酸化炭素の増加により地球の緑化が進んでいることが判明(NASA研究)
レス投稿