「うつ病」は薬を売るための病名だった!?
実は投薬のほとんどが無意味だと医者は知っている
▼ページ最下部
001 2016/06/19(日) 17:33:13 ID:EF46kwsDc2
「心の風邪」だと騙されて
「うつ病の人は'99年を境に急増しました。同年に抗うつ薬のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)のルボックス(デプロメール)が認可されたのがきっかけです。
製薬業界はSSRIを売るために、うつ病啓発キャンペーンを大々的に展開しました。『うつ病は心の風邪』という言葉が流行して、本来は病気とは言えないような人もうつ病と認定されることになり、薬を処方されるようになったのです」
こう語るのは名古屋フォレストクリニック院長の河野和彦氏。
実際、下のグラフを見ればわかるように、'96年には43万人程度だった日本のうつ病患者は、わずか12年のうちに100万人を超えるようになった。
また同時期に、地方公務員や公立学校職員などの公務員の「メンタル休職率」も急増している。地方公務員のメンタル休職率は'98年に0・3%程度だったのが、'06年には1%近く、つまり3倍にも増えているのだ。
うつ病患者の増加は、バブル崩壊後、失われた10年で日本社会にストレスが増えたからなどと語られることもあるが、とうてい社会環境の変化だけでは説明のつかない増え方だ。
製薬会社の「心の風邪」キャンペーンに見事にひっかかり、ちょっとした心理的不調で「自分はうつ病かもしれない」と思い込む。そして神経内科に通院する人が増えたというのが本当のところだろう。
同時期に「新型うつ」という事象も話題になった。メンタル休職しているはずの社員や公務員が、いったん職場を離れると趣味を楽しんだり旅行に出かけたりするほど元気になるケースだ。
このような現象が話題になるのも、本来病気でないはずの人が「病人」に仕立てられていることの証左だ。
製薬会社のキャンペーンはものの見事に功を奏し、抗うつ剤の市場規模は'98年の145億円から'10年の1100億円まで、実に7倍以上も増加している。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4891...
返信する
002 2016/06/19(日) 17:44:27 ID:oaCqoZdXQg
日本人はジャンキーだからな。眠剤にしろ痛み止めにしろ抗うつ剤にしろ、効かない効かないとどんどん強い薬に溺れて行く。
返信する
003 2016/06/19(日) 17:46:58 ID:EF46kwsDc2

こうやって儲けた金は租税回避地へ流れていくのです
返信する
004 2016/06/19(日) 17:47:39 ID:xKeyZ8RShs

本来なら社会が助けてやらなきゃならない。
ところが日本社会は助けないしその金も出さない。
こうやって自分自身をうつ病に追いやっていく。
甘えているのはうつ病患者ではなく、それを作り出す社会の方である。
返信する
005 2016/06/19(日) 17:51:52 ID:mZY3gmfDMg
でも、そのお陰で病気のせいにして怠けられるだろ
返信する
006 2016/06/19(日) 17:54:37 ID:Gtv4xv5A8g
嫁さん、鬱認定で薬漬けにされて廃人になりかけた。副作用でね。
薬抜きで地獄の苦しみを味わって何とか生還。
鬱なんて本当にないのかも。
ホルモンバランスの問題じゃね?
返信する
007 2016/06/19(日) 17:56:49 ID:qIKK8ekhdw
008 2016/06/19(日) 17:58:30 ID:23ICHwex/g
うつ病になったが、一人暮らしで会社を休職or辞めると生活ができないので、気合で治した。
もし、経済的に支えてくれる家族とか、莫大な貯金があったら、甘えて治らなかっただろう。
治らなかったら自然淘汰されたと思えばよい。
要は、うつ病はかまってちゃんの甘え。経験者だからわかる。
返信する
009 2016/06/19(日) 18:22:54 ID:yIVzPnPuYg
うつ病と診断されても餓死する状況だったらどうなるんだろ。
そのまま餓死するのかな、それとも生きるために立ち上がるのかな。
今はどうこういう前に医療機関や身近な人が手を差し伸べてるんだろうけどその辺りが気になるのは気になる。
身内にもうつがいるけど家族がいるからいつも家にいる。
彼も一人ぼっちになったらどうなるのかな。
返信する
010 2016/06/19(日) 18:29:36 ID:oaCqoZdXQg
元々、人はあまり信用しないタチなんだけど、不眠で体調崩して精神科に何度か受診したら「良い薬があるから」と出された薬飲んでるとやる気がしない。買ってきた本を読もうかと思うのだが傍にある本を取る気力さえダルくて出来ないとかこれはマズいと思い、やはり医者も信用出来ないと薬を絶った。
返信する
011 2016/06/19(日) 18:31:56 ID:KLiMfEe2Fk
012 2016/06/19(日) 18:37:35 ID:wNOUHwYtEw
>>8 実際、かまってちゃんが多いけど、甘えと一言でくくるのは
ちと、いきすぎかもね。
症状と原因がはっきりしない。
返信する
013 2016/06/19(日) 18:41:15 ID:M2b0M63HVs
自律神経失調症になって血圧上がりまくり。
そうなると、うつになる。
医者嫌いだから、ウォーキングと腹式呼吸で何とかした。
姿勢も正しくすると
脳に酸素が行くような感じがあるよ。
返信する
014 2016/06/19(日) 18:45:56 ID:ZO4c.Gfsoo
いやな事つらい事があれば誰でも気分が落ち込む
返信する
015 2016/06/19(日) 18:51:09 ID:0RSzPMElo2
016 2016/06/19(日) 18:53:11 ID:k1XF1qG3eA
>>6 >>8 >>9 俺も薬抜きの経験者です、
あの苦しみは生まれてから味わった事の無い凄まじいものでした
おかしな例え方ですが、今までかかった食中毒やインフルエンザが
とても安心感のある病気に思えてしまうくらい強烈な不安と孤独の
戦いでした、
今だから言えますが、甘える環境が整っているうつ病患者は一生治りません
人間らしい元の自分を取り戻したければ死ぬ気で薬をやめるしかないです。
返信する
017 2016/06/19(日) 19:17:37 ID:EF46kwsDc2

覚せい剤も一般販売されてたしね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:34
削除レス数:4
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「うつ病」は薬を売るための病名だった!?
レス投稿