二酸化炭素回収の新技術、実験開始へ
▼ページ最下部
001 2016/08/01(月) 14:33:00 ID:HmExJ5PgXw
地球温暖化対策を巡って、温室効果ガスの排出削減を進めるため、環境省は火力発電所で排出される
二酸化炭素を化学薬品に吸着させて回収する、新たな技術の実証実験を今年度から始めることを決め
ました。
地球温暖化対策を巡って、政府は2030年に2013年と比べて、温室効果ガスの排出量を26%
削減する目標を掲げていて、中でも発電などのエネルギー分野では27.7%と大幅な削減に取り組
むことにしています。
このため、環境省は福岡県大牟田市で東芝のグループ会社が運営する火力発電所の「三川発電所」
で、二酸化炭素を回収・貯留する「CCS」と呼ばれる新たな技術の実証実験を、今年度から始める
ことを決めました。
実証実験では燃料の石炭を燃やした際に出る二酸化炭素を大気中に放出させず、化学薬品に吸着させ
て回収するための設備を建設するほか、回収した二酸化炭素が漏れた際の対策なども検討することに
しています。
環境省は今年度から5年間、総額180億円の予算で効果を実証したうえで、事業が終了する平成
32年度までの実用化を目指す方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k1001061540...
返信する
002 2016/08/01(月) 15:16:40 ID:R9XPjUUI1I
003 2016/08/01(月) 15:17:22 ID:jf2fSMuqis
004 2016/08/01(月) 15:20:41 ID:wdOFwAWTE2
オデッセイでは二酸化炭素から酸素を作る装置使ってたな
ああいうのをそこら中に設置したらどおよ
返信する
005 2016/08/01(月) 15:28:42 ID:4xZkD1.ddQ
006 2016/08/01(月) 17:19:32 ID:RdVMF5Jwl2
007 2016/08/01(月) 17:51:21 ID:r0/iLst4X.
008 2016/08/01(月) 18:34:16 ID:KCx1F8Vl9k
多分この二酸化炭素を吸着する化学物質を製造するのに同じくらいエネルギーを使うんじゃないの。
すると炭化水素の水素成分だけしか利用できなくなるよね。
電気代5倍になりそうなんだが。
返信する
009 2016/08/01(月) 22:07:31 ID:jKqHvVyRVk
馬鹿じゃねえの?
二酸化炭素は水にすぐ溶けるって、
小学校か中学校で習ったはずだが。
地球表面の七割が水であり、
二酸化炭素は大気の平均より重く、
雨水は大気中の二酸化炭素のおかげで
自動的にpH5.6になる。
だから大気中に0.03〜0.04%しかない。
温室効果なら、水蒸気の方が
はるかに高く、量も多い。
高温多湿の不快感は誰もが経験してるはず。
こんな無意味極まりないプラントに
多額の税金投入を許すとしたら、
売国マスゴミに容易く洗脳される
アホ層の責任。
賢い民族なら、一斉に批判集中するはず。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:19
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:二酸化炭素回収の新技術、実験開始へ
レス投稿