二酸化炭素回収の新技術、実験開始へ
▼ページ最下部
001 2016/08/01(月) 14:33:00 ID:HmExJ5PgXw
地球温暖化対策を巡って、温室効果ガスの排出削減を進めるため、環境省は火力発電所で排出される
二酸化炭素を化学薬品に吸着させて回収する、新たな技術の実証実験を今年度から始めることを決め
ました。
地球温暖化対策を巡って、政府は2030年に2013年と比べて、温室効果ガスの排出量を26%
削減する目標を掲げていて、中でも発電などのエネルギー分野では27.7%と大幅な削減に取り組
むことにしています。
このため、環境省は福岡県大牟田市で東芝のグループ会社が運営する火力発電所の「三川発電所」
で、二酸化炭素を回収・貯留する「CCS」と呼ばれる新たな技術の実証実験を、今年度から始める
ことを決めました。
実証実験では燃料の石炭を燃やした際に出る二酸化炭素を大気中に放出させず、化学薬品に吸着させ
て回収するための設備を建設するほか、回収した二酸化炭素が漏れた際の対策なども検討することに
しています。
環境省は今年度から5年間、総額180億円の予算で効果を実証したうえで、事業が終了する平成
32年度までの実用化を目指す方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k1001061540...
返信する
010 2016/08/01(月) 22:52:35 ID:b2WRnjFSEM
大気中の二酸化炭素濃度と海洋の溶存二酸化炭素濃度は平衡状態にある。
よって大気中濃度が増えると海洋のpHは下がる。
ここ最近は海洋酸性化も問題。
返信する
011 2016/08/01(月) 23:18:51 ID:jf2fSMuqis
>>9 小中学校で習ったのか知らんが。
小中学校の知識、それだけが唯一であり、あらゆる説明の根拠であり、絶対である。
という自信だけは感じられる。
返信する
012 2016/08/01(月) 23:18:53 ID:4PViHLB2K6
破滅への連鎖反応はすでに始まっているのか?
放射性物質より怖い地球温暖化ガス
返信する
013 2016/08/02(火) 01:55:40 ID:RoMQZ/EoU6
発想の逆転で遺伝子操作で人間が二酸化炭素を使うように改造すれば・・・
返信する
014 2016/08/03(水) 13:18:21 ID:8rY/PJKeeA
植林しろ。世界で(日本がほいほい金出せと言いたい訳ではない)。
返信する
015 2016/08/03(水) 15:18:36 ID:Fai8NoDpg6

明治神宮の森、これ100年前はただの荒れ地だったって話じゃん
過疎化で人のいなくなった山村を綺麗に撤去して
こうやってまた森を作れば日本にだってまだまだ木を植えられる
どうせ明治以降の人口増で切り開かれた山村で大した歴史もないんだし
ここらで一旦整理したらどうだ?
返信する
016 2016/08/04(木) 12:26:16 ID:rkvkLTAOkM
ハウス栽培だとわざわざ燃料たいて二酸化炭素出してんだぞ
400ppmだと一立方メートルに炭酸ガスが790mgあることになるけど野菜の炭酸ガス吸収量は半端無いからな
火力発電所にハウス栽培農場を併設しろ
返信する
017 2016/08/04(木) 18:22:24 ID:E/1hkBmCNw
何年も二酸化炭素を固定しておくには寿命の長い木でないとだめ。
野菜では意味がない。
返信する
018 2016/08/05(金) 19:42:51 ID:X0TBkgZp2E
019 2016/08/06(土) 21:59:13 ID:YPS.aBNOME
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:19
削除レス数:1
レス投稿