医師はバリウム検査を受けない?無意味でリスク大、副作用も
ソースはサイゾー
▼ページ最下部
001 2016/08/29(月) 03:24:40 ID:HU41IZqtAU
胃部レントゲン検査は、デメリットが多くメリットがほとんどない。
・撮影の際に服用するバリウムの副作用(不快感や嘔吐、腸閉塞、腹膜炎、アナフィラキシーショック)
・レントゲンによる被ばくでがん発症のリスク
これだけリスクがあるにもかかわらず、胃がんを発見できる可能性はほとんどない。
胃に不安がある人はレントゲンではなく、胃カメラによって検査するのだ。
また、最近では胃がん発症者の98%はピロリ菌を保有していることがわかっており、
ピロリ菌を駆除すれば胃がんにかかる可能性はほとんどないといわれている。
そのため、ピロリ菌検査で陰性だった場合、そもそも胃がん検診が必要ないという医師も少なくない。
胃がん検診にレントゲン検査を推奨している国立がん研究センターは、
厚生労働省から支給されている科学研究費の一部を業者に預け、裏金をつくっていたことが発覚している。
がん研は、検診業者と癒着しているのだ。
胃部レントゲン検査に用いる「二重造影法」という技術は、日本が独自に開発したもので、
それに過大な誇りを抱いていることも固執する原因となっており極めて多くの既得権益が絡んでいる。
今や時代遅れのレントゲン検査だからといって、いきなり廃止することはできないのだ。
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16493.htm...
返信する
002 2016/08/29(月) 04:34:08 ID:ewqu/dpPKw
医は算術なり
規制と利権は双子の兄弟
東大法学部と言う合法詐欺師育成所
返信する
003 2016/08/29(月) 04:53:54 ID:HU41IZqtAU
004 2016/08/29(月) 05:06:25 ID:lAJ3zfZwhU
ちなみにスレ画は、健康体なんでしょうか?
もし何らかの不具合あるなら、それは何処で、何故それが判るのか
知ってる方教えて下さい。
返信する
005 2016/08/29(月) 05:34:04 ID:a3tz/vEiIM
006 2016/08/29(月) 05:37:19 ID:QGPI02mtw2
国民皆保険制度は医師のための利権に他ならない
医師たちの知能を駆使した過分保険請求が後を絶たないからこそ健康保険制度は常に赤字続きなのだ
だいたい医師が税金対策として高級外車やその他もろもろを購入したりするのは所得が過分過ぎるからこそ成せる業なのだろう
返信する
007 2016/08/29(月) 05:48:45 ID:toRPrjPP3U
健康診断の目的は、病人を仕入れることです
返信する
008 2016/08/29(月) 05:51:30 ID:DrWDauBcJc
医師や役人や法律が悪いんじゃないでしょ?
やる方もやられる方も、アホなのが問題なんでしょ?
ちなみにアホとは、脳ミソの出来ではなく考えようとしないコトです。
返信する
009 2016/08/29(月) 06:02:21 ID:DNxuFXPa.s
でも無くしたらX線技師の仕事が無くなるからね。
返信する
010 2016/08/29(月) 06:09:48 ID:cSNkfpSqN2
うちの会社の人は検診のバリウム検査で異常があり、再検査の結果初期の胃がんだった。
全く無意味だったら、見つかってないと思うけど。
それとスキルスは胃の粘膜の下に出来るので、胃カメラじゃ発見しにくく、
バリウム検査の方が見つけやすいって聞いたけど、本当のとこどうなん???
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:50
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:医師はバリウム検査を受けない?無意味でリスク大、副作用も
レス投稿