日本の町工場が台風発電を実現
▼ページ最下部
001 2016/09/29(木) 13:00:29 ID:QSTr80qito
墨田区の町工場が、台風などの暴風にも耐えられる画期的な風力発電機を開発し、実用化に向けた準備が進んでいる。自然災害さえもエネルギーに変えたいと
いう願いから開発されたこの発電機は、8月から沖縄県で実証実験も始まった。
発電機は、一般的な風力発電機にある風車の代わりに三つの円筒を配置。円筒をモーターで回転させながら風に当てることで中央の軸を回し、電力を生み
出す。風の強さに応じて円筒の回転速度を調整すれば発電機の動く速さを自在に制御できるため、強風でも壊れにくいのが特徴という。
開発したのは墨田区八広で2014年に設立された新興企業「チャレナジー」。同じ敷地にある金属加工業「浜野製作所」が製造を担当した。
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20160921-OY...
返信する
002 2016/09/29(木) 13:26:42 ID:T7Mx76k6Io
003 2016/09/29(木) 13:30:14 ID:/sIQU029zc
これって台風がきてない時にも回るんだろうか?
返信する
004 2016/09/29(木) 14:06:47 ID:LITpsaePF6
005 2016/09/29(木) 14:56:56 ID:Wx5SoMM342
円筒のマグヌス効果で調整するのか。
普通に縦型風車の羽根を可変ピッチにしただけじゃダメなのか?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:31
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の町工場が台風発電を実現
レス投稿