<目の難病>人工網膜で「光」回復 阪大教授ら効果確認


▼ページ最下部
001 2017/02/13(月) 20:16:11 ID:7Q1vj/I6OA
目の難病「網膜色素変性症」で失明した患者に電子機器の「人工網膜」を植え込み、視力を回復させる研究を、不二門尚(ふじかど・たかし)・
大阪大教授(医用工学)らが進めている。既に臨床研究として失明患者への手術を実施し、効果を確認。来年度に本格的な臨床試験(治験)を申
請し、医療機器として2021年の承認取得を目指す。

 網膜色素変性症は、網膜内で視覚情報を受け取る「視細胞」に異常が起き、視野が狭まったり、暗がりで見えづらくなったりする遺伝性の病気。
3000人に1人が発症するとされ、進行すると失明につながる。iPS細胞(人工多能性幹細胞)を用いた再生医療も検討されているが、現時点
では根治する手立てがない。

 人工網膜は、主に(1)電荷結合素子(CCD)カメラ付きの眼鏡(2)カメラの画像情報を受け取り送信する電子機器(3)画像情報を電気信
号で再現する5ミリ四方の電極チップ−−で構成される。電子機器は側頭部、チップは眼球後部にそれぞれ手術で装着し、電子機器とチップをケー
ブルでつなぐ。使用の際は、側頭部の外側に出た電子機器と、眼鏡フレームとをケーブルで接続する。カメラのスイッチを入れると、画像情報が眼
鏡のフレームから電子機器を介してチップに届く仕組み。チップは視細胞のような役割を果たし、視神経を通して脳に視覚情報を伝え、脳内で映像
が再現される。

 画像は白黒で、物体は黒い背景に白い点の集合体として認知される。不二門教授は「現在はぼやっと見える程度。改良しても、視力0.1程度、
視野は15度までが理論的な限界」とする。それでも、14〜15年に実施した失明患者3人を対象とした臨床研究では、2人が白線に沿って真っ
すぐ歩いたり、テーブルにある箸と茶わんを見分けたりする能力が向上した。人工網膜のスイッチを切った場合でもある程度視力が回復したという
患者もいた。電気刺激を受け、残っていた視細胞などが活性化した可能性があるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00000037-mai-soc...

返信する

002 2017/02/14(火) 01:30:04 ID:CLQL5RdFXQ
まだこのレベルか

返信する

015 2017/02/15(水) 14:20:51 ID:r.DK1lkdSI
>改良しても、視力0.1程度

俺ジャン。メガネかければOK。

返信する

016 2017/02/15(水) 14:35:23 ID:nM4460kMJY
デジタル処理なんだから将来的には頑張って解像度上げて視力30くらいは達成して欲しい

返信する

017 2017/02/16(木) 14:35:56 ID:gdwxcPyV4I
不二門が學界から干される前にやりたい10のこと

返信する

018 2017/02/17(金) 19:46:07 ID:DtmxR7QNV6
赤貝のビラビラとか シワシワとかハッキリクッキリ見えないじゃ… まだまだだわ

返信する

019 2017/02/17(金) 23:45:35 ID:riOnewKbL.
「パプリカ」の世界だなあ

返信する

020 2017/02/19(日) 03:19:22 ID:TIx4MQBMqY
アニメ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:8 削除レス数:12





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:<目の難病>人工網膜で「光」回復 阪大教授ら効果確認

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)