自然科学研究機構核融合科学研究所 1億度超のプラズマ作成成功
▼ページ最下部
001 2017/04/21(金) 11:19:21 ID:4fluESom9g
物質同士が融合する核融合反応で生じるエネルギーを利用した発電の実現を目指す自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は21日、実用化に
必要とされる1億2千万度に近づく、1億度を超える高温のプラズマを作り出すことに成功したと発表した。
プラズマは、原子を作る原子核と電子が超高温下でバラバラになって飛び回る状態。この状態で原子核同士が衝突し、別の重い原子核になる反応が核融合で、
核融合発電はその際に出たエネルギーを利用する。
研究所は、大型ヘリカル装置と呼ばれる高さ約9メートル、直径約13・5メートルの実験装置で水素などを加熱してプラズマを生成。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017042101001264.htm...
返信する
002 2017/04/21(金) 12:11:34 ID:ht/uj5uhUI
これで発電するときは
やっぱ原子力湯沸かし器なん?
返信する
003 2017/04/21(金) 12:27:25 ID:AV8TpKHs1Q
一億度か。まだまだゼットンの足元にも及んでないな。
返信する
004 2017/04/21(金) 12:28:20 ID:AHsdGu3cjc
005 2017/04/21(金) 14:53:19 ID:MFeknVjOaw
一億度に耐えられる物質って、光速移動より難しそうだな
返信する
006 2017/04/21(金) 15:42:10 ID:0Hz9mzyyyY
一億度達成か。
あとは、一秒の壁を破れるか?
>>5 耐えられる物質は無いから、強力な磁場で封じ込める。
返信する
007 2017/04/21(金) 17:16:21 ID:hi4NOL5Fz.
その磁場でトンネルを作ってエネルギー射出するのがタンデムミラーエンジン?
返信する
008 2017/04/21(金) 20:21:15 ID:eO.Obl8wcE
009 2017/04/21(金) 22:46:40 ID:1Z1HTUiKVc
>>2 人工太陽なんだから、宙に浮かして太陽光発電するに決まってんだろ
返信する
010 2017/04/21(金) 22:56:01 ID:XF2zXkpFjc
魂、人魂の正体はプラズマで心霊現象は嘘。
返信する
011 2017/04/22(土) 00:54:09 ID:z937HkcKJw
人類が作り出した最高温度は
5兆度だっけ?
返信する
012 2017/04/22(土) 01:25:06 ID:5hC7aA9sY6
013 2017/04/22(土) 02:13:30 ID:Ao8iTBKR46

核融合炉は最早芸術品。 こんな有機的な形になるとは。
返信する
014 2017/04/22(土) 02:18:42 ID:5hC7aA9sY6
015 2017/04/22(土) 07:51:29 ID:cRlgRVzEko

トカマク核融合炉 1000億円を元手に1000兆円の利益を上げるような商売。
返信する
016 2017/04/22(土) 23:35:46 ID:Ao8iTBKR46

zマシンのグニャグニャは一体何なんだ? 放電してるのかな?
返信する
017 2017/04/23(日) 12:39:49 ID:JzNpxNC7Xc

水中放電だってさ。 並行するプラズマに流れる電流で磁界が発生して自己収縮する際に発生する高温高圧でフュージョン。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自然科学研究機構核融合科学研究所 1億度超のプラズマ作成成功
レス投稿