人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める
▼ページ最下部
001 2017/05/15(月) 20:54:04 ID:I2P3aE3Kv.
ノルトライン=ヴェストファーレン州の農村地帯は曇り。石炭や風力発電は大丈夫ですが、タワー式太陽熱発電所
にはあまり良くありません。そこでドイツ航空宇宙センターの科学者たちは、研究を室内に持ってきました。
「この装置は常時、人工光をもたらします。とても便利です。特にここドイツ西部は天候が完璧ではないので、
太陽の光は非常にまれです。だから無限の光をもたらす装置を設けたのです」
こちらは世界最大の人工太陽。映画館で使用されるライト149基で出来ています。すべて合わせると一般家庭の
電球の1000倍の強さの光線が出ます。地球上の太陽光線の1万売の強さです。科学者たちはここで、将来の太
陽光発電装置の実験を行えます。
「こちらが最初の代表的な実験の一つ、太陽光と水素の炉です。この炉では太陽光を使って水を分解してエネル
ギーを貯蔵し、将来的に燃料として使用できる仕組みを作ろうとしています。光を一点に集中させると、温度を摂氏
約3000度まで上げられると考えています。他の燃焼過程よりも多く発電できます」
この装置で太陽炉の効率性を上げたいと言いますが、しかし石油価格がまだ比較的安価なため、この研究へ商業的関心
が向くのはまだ時間がかかりそうです。
ユーリッヒからBBCの(以下ソース)
http://www.bbc.com/japanese/video-3991866... で、真の目的は?
返信する
002 2017/05/15(月) 21:04:43 ID:qGVMLQ7jR2
やってることは小学生の自由研究と変わらんな(笑)
返信する
003 2017/05/15(月) 21:12:42 ID:t7ToftDaew
004 2017/05/15(月) 21:53:40 ID:9RkI4ev5YI
人口の「太陽」って言うから「核融合」使うのかと思ったら、「映画館で使用されるライト149基」って。
んなもの、電球を沢山集めただけじゃねぇか。
何が「科学者」だよ。
返信する
005 2017/05/15(月) 22:50:14 ID:DuzU0Iu44E
006 2017/05/16(火) 00:04:20 ID:jYvIr54Qzs
007 2017/05/16(火) 00:15:26 ID:xEV3Ki8ARY
008 2017/05/16(火) 00:51:01 ID:Hh0QvD7H/w
009 2017/05/16(火) 07:36:03 ID:6eVt36r3uU
昔、香川県の仁尾町でサンシャイン計画でやってたこととほぼ一緒じゃんドイツ遅れてるなあw
返信する
010 2017/05/16(火) 10:02:14 ID:kiEaMI13Zk
う〜ん。普通に考えれば、かけたエネルギー以下のものしか得られないかと。
でも、それがわからないドイツ人科学者でもないだろうし。何が目的なんだろ。
返信する
011 2017/05/16(火) 13:18:55 ID:46gtj218fY
012 2017/05/16(火) 16:02:57 ID:OSlA.aMd0U
新しいリアクターの研究を日当たり悪いから
室内でやってるよ!ってだけの話だろ
返信する
013 2017/05/17(水) 13:33:17 ID:q35pFV7iJQ

地上の太陽 瑞浪のトカマク、阪大の激光レーザー13 日本は活性資源に乏しいのでこういう基礎研究が必須。
返信する
014 2017/05/17(水) 18:34:50 ID:q2MmbHTl36
015 2017/06/03(土) 12:42:40 ID:vpuSn4PBqA
016 2017/06/08(木) 18:50:42 ID:AD3U0cBYf2
スレ画のキャプション
こちらは世界最大の
人口太陽
ゴジラみたいに口から核融合の炎を吐くらしい
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める
レス投稿