ロケットを空中発射、世界最大の飛行機お披露目
MS創業者が支援
▼ページ最下部
001 2017/06/02(金) 18:04:40 ID:LItAkb3e9w
飛行しながら人工衛星搭載ロケットを空中発射できる巨大航空機が、米カリフォルニア州のモハベ砂漠で
お披露目された。2019年にも発射実証試験を行う計画だという。開発元の米ストラトローンチ・システムズ
のジーン・フロイド社長が、5月31日にブログで明らかにした。
約6年前に始まったこのプロジェクトは、米マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏が支援している。
フロイド氏によれば、今後数週間〜数か月以内にモハベ砂漠の飛行場や宇宙船基地で、燃料系統やエンジン
などを試験する。
ストラトローンチ・システムズによると、このロケット空中発射母機は重さ約226.796トン、全長約72.5メートル。
翼幅(両翼端間の長さ)は約117メートル。
http://www.afpbb.com/articles/-/3130415?pid=1906407...
返信する
019 2017/06/05(月) 11:30:40 ID:hOc6x5wDAg
それにしても金あるなーーーー。羨ましい。
返信する
020 2017/06/05(月) 13:44:13 ID:AfcQjLtqY2
>>18 そうでもないんですよ。
旅客機は基本的に片方もげても飛行できる設計になってる。
戦闘機も高出力だからあんな小さな主翼でもかたっぽで飛べる。
マニュアルは難しいだろうけどさ。
こいつの翼はでっかいし、エンジン三発もあるからね。楽勝じゃない?
返信する
021 2017/06/05(月) 17:22:05 ID:LiBp6hZEhs

こんな感じで補強したくなるよね
返信する
022 2017/06/05(月) 18:22:05 ID:PpMKpGFeRU
推力が偏りに対する垂直尾翼が小さすぎる。
半分にして飛ぶのは相当難しいよ。
返信する
023 2017/06/05(月) 23:57:30 ID:AfcQjLtqY2
撮影レンズの画角のせいでしょ。かなりのワイド。
それを考えればB52くらいのプロポーションに見える。
というか、現状機体で宇宙船取り付けなしで飛べるほどの周辺流体の予測プログラムができてるなら
多少類似機体より小さくても片翼飛行は十分可能に見える。
わざわざ小さくする理由もわからんがね。
繰り返すけど、マニュアル操縦はかんたんではないよ。
返信する
024 2017/06/06(火) 15:39:02 ID:6kDodnookI
鳥人間コンテストでこういうデザインを見たら
たいてい予想通りの結果に終わる
返信する
025 2017/06/07(水) 13:10:00 ID:aCU81Mt6DI
026 2017/06/11(日) 20:52:15 ID:/0hmNmCwno
>>20 >旅客機は基本的に片方もげても飛行できる設計になってる。
嘘言うな.
返信する
027 2017/06/27(火) 22:38:34 ID:CecPfnq4Pg
028 2017/06/28(水) 04:35:20 ID:D0dZMudi0M
こんなような戦闘機がWW2の米軍に無かったっけ?
返信する
029 2017/07/05(水) 23:42:26 ID:GmpdNNurys
030 2017/07/06(木) 16:43:44 ID:RTUNiDkcyg
031 2017/07/06(木) 20:52:58 ID:DVCET1pba2
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:31
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ロケットを空中発射、世界最大の飛行機お披露目
レス投稿