どっこい、ムーアの法則は生きていた!IBMが5nm達成
▼ページ最下部
001 2017/06/07(水) 12:40:59 ID:h8MO2XLP7g
IBM Researchがチップ製造用の新しいタイプのトランジスターを作った。それは、5nmという
これまでで最小のプロセスを使用し、研究パートナーのGLOBALFOUNDRIESやSamsungと共同
で開発された。チップの組み立て方式を変えるなど、いくつかの基本的な事項の変更によって生ま
れたその微小トランジスタは、これまでムーアの法則は終わったと言われていた、プロセスの限界
を突破できた。
この新しいプロセスによって、チップのサイズと密度は、人間の指の爪の上に300億個のトランジス
ターを乗せられるレベルになる。その場合、集積のために全周ゲートFET(gate-all-around(GAA)
transistors)と呼ばれる立体的なゲート集積プロセスを用いる。
http://jp.techcrunch.com/2017/06/06/20170605ibm-creates...
返信する
002 2017/06/07(水) 13:06:42 ID:MK1sE/ZTdk
003 2017/06/07(水) 13:30:58 ID:2yOuMBYOUs
>しかし、喜ぶのはまだ早い。IBM自身も認めるように、この超過密チップの実用化商品化まではあと10〜15年はかかる。
ムーアの法則は進歩のタイムスケジュールに法則性があるって話だったはず、全然関係ないじゃん。
返信する
004 2017/06/07(水) 13:37:22 ID:Pf0.7pvSos
人類の滅亡はいつだよ〜、早くしてくれよ〜。
返信する
005 2017/06/07(水) 13:53:43 ID:fwf92.Kf32
006 2017/06/07(水) 13:56:46 ID:Oqx6KqBuE6
007 2017/06/07(水) 14:47:21 ID:MK1sE/ZTdk
>>3 同価格のコンピューターなら演算能力は20年で1000倍に向上するという指標があったはず
返信する
008 2017/06/07(水) 20:06:19 ID:b8tJG2dXUU
法則つっても、法則性に何の根拠も無いからな。
たまたま当てはまってただけ。
返信する
009 2017/06/07(水) 21:14:25 ID:MK1sE/ZTdk
010 2017/06/08(木) 13:31:23 ID:lrLLkei2r6

IBM Researchのスポンサーはマルハンや日本財団。
どちらも統一教会関連。
返信する
011 2017/06/08(木) 23:21:10 ID:QYIfEXgsk2
ある程度根拠はあるけどね。しかし根拠がわからないけど成り立つものを法則という。
返信する
012 2017/06/09(金) 00:09:23 ID:z388kCMhN6
よくわからないけど、ある一定の確率で素粒子とかは崩壊する法則がある。
根拠がないのに、かなり正確だ。
この星の進化も、そんな感じで厳密な一定の確率で崩壊するんだろう。
返信する
013 2017/06/10(土) 01:51:10 ID:4vVYlghfRY

どっこい、ムーア ?
これとの関係は・・・・
返信する
014 2017/06/12(月) 11:12:15 ID:uZ0yEjdKY6
線幅5ナノとかすげえな俺の現役の頃でも90ナノとかだったのに
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:14
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:どっこい、ムーアの法則は生きていた!IBMが5nm達成
レス投稿