冥王星で巨大カタツムリが発見 その正体の解明にNASAが乗り出す
▼ページ最下部
001 2017/08/19(土) 19:02:23 ID:DZ8ZbGbSlw
世界の宇宙局は余計な憶測を呼ばぬよう、UFO学者らのニュースには往々にしてコメントを避けようとするものだが、先日、世界の一連のマスコミが報じたところによれば、NASAの専門家らは例外的な行為に出た。NASAの学者らは冥王星で先日見つかったとされる巨大なカタツムリの正体の解明に乗り出したのだ。
探査機「ニュー・ホライズン」の撮影したビデオを見ていたUFO学者らは、奇妙な物体に気が付いた。それはどうやら自分の通った道に跡を残して進んでいるようなのだ。物体のうちのいくつかは外見もカタツムリを想起させた。とはいえ冥王星での生活は生命体には適しておらず、カタツムリたちは生理学的な観点から見ても地球上で存在させようとおもうと、冥王星上ではあまりに巨大にうつる。
天文学好きの人々らが見つけた痕跡は学者らに言わせると汚れた氷の塊でしかない。学者らの見解では、氷はチッソの海洋の水圧で動き、均一的ではない溶け方をした結果、跡を残さざるを得ない。
また今回の冥王星の新たな写真から、学者らには惑星の表面のおよそ半分が氷で覆われていることがわかった。
https://jp.sputniknews.com/science/201708194003173...
返信する
002 2017/08/19(土) 19:15:28 ID:ZT6n9w5WTM
003 2017/08/19(土) 19:16:12 ID:ggRN9RG0bM
解明にNASAが乗り出し、NASAの学者らに言わせると汚れた氷の塊でしかなく均一的ではない溶け方をした結果跡を残さざるを得ない。(完)
返信する
004 2017/08/19(土) 19:19:03 ID:01YEuJmGTg
005 2017/08/19(土) 19:45:34 ID:RrdL8Bp5ZQ
006 2017/08/19(土) 19:45:47 ID:qwfwBeZ7u2
生物だとしたらすごくでかいな
冥王星発見者のトンボーにちなんで「トンボツムリ」と命名しよう。
返信する
007 2017/08/19(土) 20:48:43 ID:2Va0cXpx.c
008 2017/08/19(土) 21:00:40 ID:SEuxzi7Pnw
009 2017/08/19(土) 21:06:46 ID:B7uxHdXPtg
010 2017/08/20(日) 00:22:24 ID:I3hSpTNdLc
011 2017/08/20(日) 00:41:43 ID:ZcXf4IylpA
012 2017/08/20(日) 02:12:45 ID:5fAmjId2fg
スプートニクもトカナと同レベルのアホ記事多いな
返信する
013 2017/08/20(日) 11:32:00 ID:gvVAaiUedg

地球上でも似た現象が起きる。
「Mooving Rocks」で検索。
返信する
014 2017/08/20(日) 14:15:06 ID:/Ry/8qvdRc
デスバレーの動く石でさえ現象の解明も確実にはできてないのに、冥王星での出来事をよく簡単そんな事で片づけるわw
返信する
015 2017/08/20(日) 18:21:45 ID:gvVAaiUedg
016 2017/08/20(日) 22:23:22 ID:WaqzggPgXg
>>11もっとちゃんと突っ込んでやれよ
冥王星の巨大カタツムリは何を見つけたんだ?
それとも日本人じゃないから助詞の使い方なんて解りませんか?って
返信する
017 2017/08/21(月) 19:12:07 ID:5HkMzlznzc
>>13 見て最初に思うよな
でもデカすぎで無理だろ、重力軽いだろうけど
返信する
018 2017/08/22(火) 13:06:25 ID:.kQW7nnuAc
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:冥王星で巨大カタツムリが発見 その正体の解明にNASAが乗り出す
レス投稿