東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
▼ページ最下部
001 2017/10/03(火) 08:52:55 ID:kA4Jdw7CmI
002 2017/10/03(火) 09:11:19 ID:s4RbXl47dI
003 2017/10/03(火) 09:56:19 ID:IF5I/RAmGY

前から有るよ、新潟で作っている
三菱自動車のimev?が最初に採用
テスラモーターズも初期採用
10分で80%充電
それの性能アップだろう、大口顧客が付いてもリチウム電池だけじゃ
利息ぐらいしかならない
返信する
004 2017/10/03(火) 10:26:08 ID:x.AngAUhGY
005 2017/10/03(火) 10:36:19 ID:T2YUSOFaJA
EVの最大の欠点は充電時間とコードだよ
ワイヤレス給電でちょっとコンビニに止めとくだけで勝手に充電してくれるようにならなければ使い勝手悪い
返信する
006 2017/10/03(火) 10:43:07 ID:s4RbXl47dI
電磁誘導で充電するには電流が大きすぎるのではない
スマホ程度ならいいけど10A以上の流れるものなら
危険地帯になってしまう
返信する
007 2017/10/03(火) 11:04:58 ID:oTA4sCsTP6
EV車の充電時間は利用者の利便性の向上はもとより、
ステーションの回転性という一番の問題にも直結してくるからね。
1時間かかれば1台に1時間占有されるし6分で済むなら1時間の間何台も利用できる。
返信する
008 2017/10/03(火) 11:11:42 ID:y3KX5sf/lc
009 2017/10/03(火) 11:29:59 ID:y3KX5sf/lc
>>7 急速充電に必要な時間は40分(継ぎ足し充電ならもっと短い)
また、充電ステーション(笑)なるものは必要なく
←今後は駐車場・駐車スペースがこうなってくだけ(画像は某ホームセンターチェーンの駐車場)
急速充電器が10本ある充電ステーション(笑)に100台並ぶという発想がそもそもズレてんの
EVはどこにでもある急速充電器で100台それぞれに充電するようになるんだよ
それに、夜中に充電、毎朝「満タン」スタートが基本のEVは
現在のように航続距離が400kmにまで延びてくると、よほどの遠出でもしない限り出先での充電はほとんど必要ない
>>1(2年後の実用化)のように体積当たりの容量が2倍になればさらに航続距離が延びるから、出先での充電はさらに必要なくなる
出先で充電器を使用する人はさらに減るね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:32
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東芝がEV用電池開発 6分で充電 320キロメートル走行
レス投稿