仮面ライダーに出てくる数式が話題…実は本物の物理学


▼ページ最下部
001 2017/12/30(土) 23:52:44 ID:ooJC2ZBh9A
「さあ、実験を始めようか」。人気テレビドラマシリーズの最新作、『仮面ライダービルド』の主人公・桐生
戦兎は、こんなセリフとともに様々なタイプの仮面ライダーに変身する。戦兎は天才物理学者で、毎回、物理
法則を駆使して新たな武器を開発している。決め技を繰り出すときにはしばしばCGの数式が乱れ飛び、秘密
基地にある黒板にもびっしりと数式が書かれている。

実はこれらの数式は、毎回、本物の物理学者が選んでいる。番組の物理学アドバイザーを務める、慶応義塾大
学の白石直人氏だ。日本学術振興会特別研究員PDの若手理論物理学者で、同番組の制作サイドに大学時代の
先輩がいた縁で番組にかかわることになった。

第11話「燃えろドラゴン」では、主人公が友人の龍我に「お前の強い想いが閾値を超えないと,シンクロへの
転移ができない仕組みになってるんだよ!」と叫ぶ。「シンクロへの転移」は物理学の研究対象でもある。た
だしこちらのシンクロは想いのシンクロではなく、振る舞いが「同期」することだ。

例えば東南アジアのホタルは、日本のホタルとは違い、集団で光る習性がある。ボスのホタルが指令している
わけでもないのに、集団全体で同じリズムで点滅するのだ。もう少し物理的な例としては、ワイヤでつるした
板の上に並んだメトロノームの同期現象がある。それぞれの針を微妙に違う周期に設定して適当に動かすと、
初めはバラバラだが次第にそろっていき、やがてマスゲームのように一斉に左右に動くようになる。

この11話で黒板に書かれていたのが、物理学者の蔵本由紀京都大学名誉教授がかつて示した、シンクロの数理
モデルの式だ。シンクロは、個々が「自分のペースで振る舞う」という性質と、「周囲に合わせようとする」
という性質を併せ持つことから起きる。蔵本氏は2つの性質がどんな兼ね合いになっているときにシンクロが
起きるかを数式で示した。そして物理的な考察に基づいて、周囲に合わせようとする度合いが小さいときには
最初がどういう状態でもシンクロは起きず、ある値を超えたときに突然シンクロすると結論した。

この結論は直感的にもわかりやすく、実験ともよく合う。ところがこの蔵本モデルの式を数学的に解こうとす
ると、これとは違う結果が出てきてしまう。周囲に合わせようとする度合いが小さくても、最初の段階で個々
の振る舞いがある程度そろっていれば最後までそのままそろっている、という結果になってしまうのだ。

この問題は長年数学者を悩ませてきたが、最近、数学者の千葉逸人九州大学准教授によって解決された。千葉
氏が編み出した新しい方法を使えば、数学的に得られる解が物理の観測と一致する。結果は数学界で大きく注
目された。

仮面ライダーの黒板の式は、番組中ではほんの断片しか映らないことも多い。それだけに一部のファンの間で
は、何の式かを当てるゲームのようにもなっている。毎週日曜日の放映後には白石氏や物理学者がネット上で
解説しており、科学ファンを増やすのにも一役…以下ソース

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25104060W7A221C1...

返信する

002 2017/12/31(日) 00:44:07 ID:SwdTWOq2P2
逃げ恥のスクリプトはプロの目からするとダメらしいね

返信する

003 2017/12/31(日) 04:02:54 ID:.cTQKQ.Ojk
日本の蛍がシンクロしないなんて
科学音痴にもほどがある。

返信する

004 2018/01/07(日) 21:09:35 ID:2HDq03/Fa2
第○○話のところの数式を計算してみようかなと思いつつ、いつもめんどくさくなって結局やらない

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:仮面ライダーに出てくる数式が話題…実は本物の物理学

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)