アインシュタイン理論の修正が必要か 国立天文台


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
015 2018/03/02(金) 02:01:54 ID:GKzpiB4Oq.
>>12
全体を正確に測るのが大変だから、測定範囲を0.4%に絞って正確に測定し、それを0.4%で割るんだろう。
正確に測れるのが0.4%だったからその範囲にした、と言えるかも知れない。

>>7
>そもそも宇宙が膨張ってどういうこと?
碁盤と碁石にたとえると分かりやすいよ。
>星や物質が拡散してるだけだ
というのは、碁盤の上を碁石が動いている状態。
宇宙が膨張するというのは、碁盤がゴムでできていて、碁石を乗せたまま四隅を引っ張って碁盤をゆっくり広げていく状態。
碁石は碁盤の上を動いていないのだが、碁盤が広がっているので碁石同士の距離が離れていく。

宇宙を観測してわかったことは、宇宙のどの方角を観測しても、全く同じように地球からの距離に比例して
遠い星ほど速い速度で地球から遠ざかっているんだよ。
これを説明できるのは以下の2つ。

?宇宙の全ての星は、地球を中心として地球から遠ざかる方向へ、地球からの距離に比例する速度で移動している。
?宇宙全体の空間が均質に一定の速度で膨張している。

地球が宇宙の中心という特別な場所にある、という考えは受け入れがたいので、
?が正しいのだ、というわけ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:51 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:アインシュタイン理論の修正が必要か 国立天文台

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)