中国、民間商用ロケット打ち上げに成功 コスト3分の1
▼ページ最下部
001 2018/05/18(金) 00:59:45 ID:Vf5Eomp4zA
002 2018/05/18(金) 01:15:56 ID:wQGcRpHzkw
国がそもそも信用できんのに、その国のベンチャーなんか更に信用できん。頼むから共有空間にゴミを撒き散らすなよ。
返信する
003 2018/05/18(金) 01:59:25 ID:C2DHJn63P.
ウイグルでやっている様に
監視要員として漢民族を一人乗せたりしないの?
返信する
004 2018/05/18(金) 03:51:47 ID:EdaF8ZayzY
打ち上げるまでに解体して衛星技術盗むんだろ
で、打ち上げたのは偽物、本物は自分たちの衛星と称して使うんだよ
返信する
005 2018/05/18(金) 06:06:00 ID:xomTi5.l6M
006 2018/05/18(金) 10:29:06 ID:jHgq7mjIBE
今年、日本が初の低コスト小型ロケットの打ち上げに成功したばかりだよな
返信する
007 2018/05/18(金) 12:19:14 ID:zWYKCUYI.2
どうせ墜落するよ、中華ロケットなんてさ。
返信する
008 2018/05/18(金) 18:27:29 ID:ZuMugAqG76
コスト1/3ですが、成功確率も1/3です。
返信する
009 2018/05/20(日) 01:08:22 ID:lmryeqNbNY

約10年前、日本のロケット技術は中国の下だったそうだ。
フジのノンフィックスって番組でやってた。
番組だけだったらどうせウジだから…って言えるんだが、
番組に出ていた志方さんが言っていた事だからなぁ。
軍事衛星に搭載されてるカメラの解像度も、中国の約1/10程度しかないことを危惧してた。
なんで中華ロケットが日本より優れてるのかと言うと、失敗しても問題ないから。
ロケットの爆発や墜落で大量の死者を出しているそうだけど、そんなことはお構いなし。
何億いると思ってるんだw位の軽い命だから、めちゃくちゃ失敗を繰り返して開発してきたそうで。
今がどうなってるのかは謎だな。さすがに逆転しててほしいけど。
返信する
010 2018/05/20(日) 05:29:10 ID:tD8Vf/EAPs
他国民も自国民も服に詰まった生ゴミという、大陸国家だからな。
返信する
011 2018/05/22(火) 07:49:05 ID:9xsgkb3dsk
>>9 何事も黎明期で、全くわからないゼロからものを作るときはそうかもしれんが。
先進国のロケット技術ってのは、もうそういうトライアンドエラーの領域はすぎてるんじゃないかな。
こうやったらどういう不具合が出るとかもう蓄積されんじゃない。
やるのは最終的な実証試験だけだろ。
なんせ基本は70年前から変わってない。
返信する
012 2018/05/22(火) 08:06:16 ID:UXd6A.vZEQ
>>9 「技術!技術!」と叫んでいますが、それロケット技術のどこを指してる訳?
冶金技術か?制御か?
それとも、例えば安全性を極限まで削って軽量化を成し遂げた、設計技術か?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:中国、民間商用ロケット打ち上げに成功 コスト3分の1
レス投稿