中国、民間商用ロケット打ち上げに成功 コスト3分の1
▼ページ最下部
001 2018/05/18(金) 00:59:45 ID:Vf5Eomp4zA
011 2018/05/22(火) 07:49:05 ID:9xsgkb3dsk
>>9 何事も黎明期で、全くわからないゼロからものを作るときはそうかもしれんが。
先進国のロケット技術ってのは、もうそういうトライアンドエラーの領域はすぎてるんじゃないかな。
こうやったらどういう不具合が出るとかもう蓄積されんじゃない。
やるのは最終的な実証試験だけだろ。
なんせ基本は70年前から変わってない。
返信する
012 2018/05/22(火) 08:06:16 ID:UXd6A.vZEQ
>>9 「技術!技術!」と叫んでいますが、それロケット技術のどこを指してる訳?
冶金技術か?制御か?
それとも、例えば安全性を極限まで削って軽量化を成し遂げた、設計技術か?
返信する
013 2018/05/23(水) 11:27:53 ID:9GpT3jT0nc
どんなに失敗したってかまわないから強いよな
人乗せて失敗してもどうってことないし
返信する
014 2018/05/23(水) 13:20:29 ID:SwiOi/xefQ
>>11 ちょっと金に困っただけで、ロシアのロケット爆発しまくってるけど。
返信する
015 2018/05/24(木) 10:44:20 ID:jSvdlgVSDE
>>9 で、10年前の中国のロケット技術は、どの部分が日本より上だったの?
カメラの解像度だけ?
でもそれにしたって、あっちとカメラの使用目的が違うから、日本はあえて低解像度で我慢したんじゃないの?
これ皮肉で質問しているんじゃないよ。
技術であの国に負けるとは、どうしても信じられないんだが…
その番組の動画とかないのかな?
返信する
016 2018/05/24(木) 13:29:41 ID:DvNWqRwxww
[YouTubeで再生]
>>12>>15 なにぶん、10年近く前に観たのでうろ覚え。ロケット技術のどこがかは覚えてない。
全体的な総括としての発言だったか、エンジンなど個別の技術だったか。
ただ、当時の自民党政府は、宇宙技術にまったく興味がないと言って言いほど、予算を回さないため、
宇宙開発が中国よりも大幅に遅れてるっていう筋の話。志方さんは嘆いてたし憤ってた。
解像度が1/10ってのは、嘘だろってオレも思ったので覚えてる。金がないから新しい技術を持っててもそれを更新することができない的な話。
日本があえて解像度を抑えたカメラを搭載してるんじゃなく、昔のまんま放置されてるってわけ。
その間に中国は死者をどんどん出しながら宇宙開発を続け、日本を追い越したと。
衛星のカメラの解像度はアメリカ1位、中国2位だったはず。
動画は探したけど、当時のプログラムが残ってた。
http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2006/513.htm... 動画は、番組の一部だけだが見つけたのではっとく。
返信する
017 2018/05/24(木) 14:14:57 ID:jSvdlgVSDE
018 2018/05/28(月) 00:46:13 ID:fSlOB4B0tM
安全性を確認する実験・検査を省いて
安全を確保する機器を省いて
そりゃ安いよ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:中国、民間商用ロケット打ち上げに成功 コスト3分の1
レス投稿