EV蓄電池の電気は走行よりも自宅で消費される
▼ページ最下部
001 2018/06/18(月) 04:02:51 ID:y3pagZ1ZHI
積水化学工業が太陽光パネルと電気自動車(EV)の間で電気を融通できる「VtoH」機能を搭載した住宅
を調査したところ、EVの蓄電池の電気が走行よりも自宅で多く消費されていることが分かった。
太陽光パネルの電気を優先的に充電すると、自宅での消費量が走行よりも70%多かった。
また、最大84%の電気を自給自足できた。
積水化学が13日、調査結果を発表した。同社が販売した住宅で暮らす家庭から得られた64件の電力使用データ
を分析した。
日中、太陽光パネルがつくり過ぎた余剰電力を駐車中のEVに充電し、夜間はEVから住宅へ送って家電などに
使うVtoH機能…以下ソース
https://newswitch.jp/p/1331... V to H(ビークル トゥ ホーム)とは
http://minsuma.jp/technology/vtoh...
返信する
012 2018/06/19(火) 22:12:12 ID:KK2HURgwT6

中古の鉛蓄電池で
クーラーの効いた部屋で冷蔵庫でキンキンに冷やしたビールを飲みながらテレビを見つつ明和水産を見る
みたいな快適な暮らしができるとは思えないんだが
返信する
013 2018/06/20(水) 05:46:27 ID:S.LkBvY0Vw
>>12 シンプルに考えてみると、太陽の光を受けてその40%弱のエネルギーを利用できるわけだから、
冬のひなたぼっこと夏の日焼けの40%程度のエネルギーしか利用できないってこと。
冷房や暖房を考えたら太陽光から電気への変換効率と、エアコンの機器のエネルギー効率を乗じたものから
考えると、おてんとうさまに直接当たるよりも暖かくしたり涼しくしたりするには広大なパネルが必要になる。
光エネルギーは距離の2乗に反比例するから、太陽にもっと近い位置で発電できるようなことをすると
地表面で発電するよりも効率が良くなると思う。
返信する
014 2018/06/23(土) 18:49:56 ID:e/X8pn4rfs
>>9 パネルの完成状態からをゼロスタートと設定しているところがトリックだよね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:14
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:EV蓄電池の電気は走行よりも自宅で消費される
レス投稿