宇宙で動作するアバター、JAXAとANAのタッグで事業化
▼ページ最下部
001 2018/09/07(金) 09:58:02 ID:HVQIBkq0RA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とANAホールディングス(HD)は6日、宇宙環境下で
動作するアバター(自分の分身)を利用した事業を始めると発表した。宇宙に設置したロボッ
トをデバイスで遠隔操作する技術を活用し、宇宙空間での建設やエンターテインメントなどの
事業化を検討する。2019年にも事業会社を設立し、20年代前半にも宇宙空間で実証実験
を始める。
19年の事業会社化を見据え、月や火星の宇宙空間を模擬した大分県の技術実証フィールド
で、技術の実証と事業化の検証を行う。
両者は宇宙事業への参入を目指す企業や大学などと共同事業体を形成する。他に大林組やソフ
トバンク、凸版印刷など29社・団体が参加を表明している。ANAHDの片野坂真哉社長は
「宇宙開発に志を持つ企業や研究機関などとアバター技術の事業化を目指したい」と語った。
同日、JAXA相模原キャンパス(相模原市)でアバター技術のデモンストレーションを実施
した。月を回る宇宙ステーションでの船外でのロボットの活動を船内から操作することを想定
し、自分の腕の動きに連動するロボットアームを公開した。有志団体であるTeam Re—al
(チームリアル)が作製(以下ソース)
https://newswitch.jp/p/1434...
返信する
002 2018/09/07(金) 17:16:39 ID:HVQIBkq0RA

で、こちらがアバターの操作風景になります
返信する
003 2018/09/07(金) 22:07:01 ID:TlsKYzSzUk
004 2018/09/08(土) 00:27:54 ID:4DDMABhBIo
有人にこだわらずに当面はこういうのでいいんだよ
返信する
005 2018/09/08(土) 07:13:17 ID:gY7vvOtGVw
月だと映像を受信してそれに対する反応をしても2秒以上かかるよね。
返信する
006 2018/09/09(日) 11:08:55 ID:VLcyER2evQ
007 2018/09/09(日) 16:07:28 ID:4r7hzb1Ce.
008 2018/09/14(金) 15:23:49 ID:75gnNDZ4sM
>>5 投げたものを受け取るとか真剣白刃取りとか
動きにタイミングを要することは抜きにして
住環境整備させればいい
そのあとは人が
返信する
009 2018/09/14(金) 22:40:51 ID:R8Cbt4gZFU
010 2018/09/15(土) 11:53:11 ID:T7cZn2LVx6
>>8 ふつうの作業、例えば穴にボルトを取り付けようとする作業でも、2秒遅れたらかなり慣れないと難しいと思う。
よほどゆっくり動かすか、コンピューターのアシストが必要だろうねぇ。
返信する
011 2018/09/15(土) 18:55:37 ID:OGKpz7sTrk
>>10 国際宇宙ステーションやスペースシャトルの船外活動だって
着込んでる宇宙服が動きにくそうでゆっくり作業だからなあ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:宇宙で動作するアバター、JAXAとANAのタッグで事業化
レス投稿