「3度目の敗北」現実味 富士通・NEC、やまぬリストラ GAFAに後手
▼ページ最下部
001 2019/02/20(水) 21:17:06 ID:F5jnAGs5Ok
002 2019/02/20(水) 21:23:18 ID:6/ERU1KJng
富士通のPCで本当に嫌な思いをしたよ よつべにうpして 拡散してやりてぇーわ
返信する
003 2019/02/20(水) 21:29:45 ID:0GaYO3tEJk
NECの98は今でも動くからなあ
逆に商売にならんんと思う
返信する
004 2019/02/20(水) 21:32:08 ID:KL1xToTq6M
いまどきメーカー製のパソコンなんてないだろ
パソコンなんて部品の寄せ集めなんだから性能や品質を決めるのは部品メーカー
返信する
005 2019/02/20(水) 22:17:52 ID:0gzCoG5bTo

有能なエンジニアは
どんどん外資で働けばいいし
グローバル化している現在
日本とか狭い視野に拘る必要なんか無いね。
気に入った会社に入ればいいし
気に入った国で働けばいいし
気に入った製品を買えばいい
愛国心なんて古い思考。
返信する
006 2019/02/21(木) 01:09:24 ID:BmHUNxqlUI
007 2019/02/21(木) 23:31:19 ID:vdPhAYRzgU
いや、敗北も何も、記事にある様に2000年には終わってる。それから、最近ではなく
当時からGAFAにも負けてる。
それがわかっているにも関わらず、基本的に前時代的な業態組織を今までひぱってき
ただけの話し。
別に、旧IT系メーカーが消えるだけで、日本が消えるわけではないので。富士通や
NECが出てきた時の様に、新しい企業が出ればよいだけだし、出てますわな。
返信する
008 2019/02/24(日) 12:04:35 ID:BUgPqwQxMI
もう日本のこの手の古い企業から新しい物が生まれることはないから。
そういうのは大企業から生まれるものじゃない。
昭和の商売を食い潰して確実に衰退していくでしょう。
返信する
009 2019/02/24(日) 20:35:03 ID:OXaNskadG2
ざまーみろ、無能プロパーと子会社のクズ社員w
せいぜい、派遣にでもなってこき使われろw プライドが許さないかな?w
返信する
010 2019/02/28(木) 06:50:59 ID:zlnuMQ2sX2

ダラ幹だよ 一部が年金勝ち逃げだけを考えて新しい芽を摘みまくった
あとは スパイ社員や幹部だなぁ・・・・無警戒だったし 警戒を呼び掛ける社員はツブされた
東芝なんか結果あのザマだろ スパイが社長になってワザとババを引いて・・・
次はNECだよ 金に化けそうな新技術があったけど 半島へ持ち出されて近々製品化されるんだって
返信する
011 2019/03/02(土) 22:14:29 ID:ev5Lo9sLBE
当時はこういう企業の論理が常識のように猛威を振るっていたよな。
NECに修理やドライバディスクなどパーツの補填を希望すると新品を買ったほうがいいという、かなり高額の非現実的な金額で販売してたし。
そういう意地悪をして客を誘導しようとしていたから徐々に衰退してゆくことになるんだよ。
返信する
012 2019/03/10(日) 10:44:59 ID:qbex.lj582
スレ画
ドヤって格言ぽく書いてるが
アホっぽいよなw
返信する
013 2019/03/18(月) 00:40:23 ID:Tsm.2q2IKk
相変わらず日本は営業職の給料が良くて、技術職の給料は低いんだよ。
そして、上に行くのは無能胡麻すり営業が出世して行って、現場回してる技術者は
ずっと現場で安月給で働かされる。
そりゃ、海外にも流れるし、そんな会社潰れるわ。
技術者に高給与えなきゃ、だれもはたらかねーよ。
返信する
014 2019/03/18(月) 13:16:59 ID:h.sP5.etCY
>>13 起業すればいいんだよ。
自分で営業して仕事取ってくればいいんだよ。
誰かが、自分に都合のいい環境を用意してくれて
当然なんて思ってるから、中韓国にも数年で使い
捨てられるんだよ。
返信する
015 2019/03/25(月) 20:02:54 ID:tgmFPnZWlw
iphoneを作る技術も設備も資金もあった
しかし作れなかった
企業として死ぬ時期がきたということだ
返信する
016 2019/03/26(火) 10:45:44 ID:3lTBIIe75k
技術職(笑)はボンクラしかいないかんな、企業経営には疎いし、コスト感も無く、長期計画なんて念頭にも無い
彼らは、誰か指導者がいなきゃあただの余剰人員なんだが、その自覚さえ持たないんで困る
じゃあ報酬は?って話だが、そこも
>>13のように思い違いしてる無知・馬鹿が多い
利益に対する貢献度からすりゃあ、技術屋なんかよりも、末端のセールスマンのほうが上だし
商品を売るための広告を作る人たちも技術屋よりも上、技術屋は1人で自分の資金で製品を生み出せるわけじゃあないかんな
もしそれができるというのなら
>>14の言うように自分で起業すりゃあいいだけだわ
銀行・地銀、あるいは資本家にプレゼンして資金集めして、稟議書やら事業計画書など必要な書類も書いて
製造場所、部品の調達等をして、製造に必要な機器の調達もして、人員も集めて、諸経費の支出入も管理してさ
返信する
017 2019/04/19(金) 01:17:51 ID:23HVd5ph6o
16みたいなのがいるから、こうなったって話だよね
技術の価値を正しく見れなくなった会社が投資に失敗したってだけよね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:17
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「3度目の敗北」現実味 富士通・NEC、やまぬリストラ GAFAに後手
レス投稿