近畿大などの研究チームがマンモスの細胞分裂を確認
▼ページ最下部
001 2019/03/13(水) 09:05:26 ID:nI8ycAbP8o
絶滅したマンモスをクローン技術などで復活させる研究を進めている近畿大学などのグループは、ロシアの凍土の中から見つかった氷漬けのマンモスの細胞の核をマウスの卵子に移植し細胞分裂に向けた反応が始まることを確認したと発表しました。マンモス復活にはまだ課題も多いということですが、グループでは2万年以上前のマンモスの遺伝子が活動する力を保っていることを世界で初めて確認できたとしています。
これは近畿大学やロシアなどの研究グループが発表しました。
グループでは9年前にロシアのサハ共和国の永久凍土の中から氷漬けの状態で見つかったおよそ2万8000年前の子どものマンモスから比較的、状態のよい細胞を取り出しました。
そして細胞から遺伝子が入った核を取り出し、マウスの卵子およそ40個に移植する実験を行いました。
その結果、およそ半分の卵子でマンモスの遺伝子が働いて特殊なタンパク質が蓄積したほか、5つの卵子では、細胞分裂の前に見られる「紡すい体」と呼ばれる構造も観察されたということです。
卵子はそこから先の核が分裂する段階には進みませんでしたが、グループでは氷漬けのマンモスの遺伝子が活動する力を保っていることを世界で初めて確認できたとしています。
近畿大学などでは、今回の成果を元に今後、クローン技術だけでなく、遺伝情報から細胞を復元する技術などを研究し、マンモスを復活させる方法を見つけたいとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190311/k1001184437...
返信する
002 2019/03/13(水) 09:46:16 ID:2EgoRi6YT6
003 2019/03/13(水) 22:09:41 ID:k.OSm.kccY
004 2019/03/13(水) 23:49:14 ID:fdqJyK.vpU

復活したら俺がうどんおごったる
返信する
005 2019/03/14(木) 21:05:22 ID:PigPwvsjMc
006 2019/04/10(水) 00:04:22 ID:sjLt6F2u4I
昔は象が毛むくじゃら。
スカンジナビア半島に膨大な氷河が載ってて、
溶けて重しが無くなったから半島丸ごと隆起中。
温暖化は1万年前から続いてるんだよ。
でもここ数年は太陽活動低下に伴い寒冷化中。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:近畿大などの研究チームがマンモスの細胞分裂を確認
レス投稿