バッハからジャズまでオリジナル曲を瞬時に作るMuseNet
▼ページ最下部
001 2019/04/29(月) 06:31:05 ID:hMfsX1k9hw
002 2019/04/29(月) 08:05:19 ID:CEr0fDl8FQ
(ボンジョビ風とショパン風の融合)っての試しに聞いたが、
こんな退屈でくだらん演奏、初めてだわ。
返信する
003 2019/05/03(金) 07:55:18 ID:jZCFsl.rYc
音楽全体から言うたらバッハとジャズって、そんなに離れてるか?
色で言うたら赤とオレンジぐらいちゃうんか?
返信する
004 2019/05/03(金) 11:26:25 ID:TYJecpdeJM
いや、間にロマン派やら古典派やらが入ってるさかいな。
そんなんを朱色や橙色やと考えたら、赤と黄色ぐらいの差はあるやろな。
返信する
005 2019/05/03(金) 20:44:53 ID:TYJecpdeJM
あんたら、何言うてはりますのんや?
ジャズや言うてもいろいろありますやろ。
無茶苦茶なフリージャズとかいう雑音から、なんや耳に優しいフュージョン言うんですか? そんなんもおますやろ?
昔、ドイツの ECM はん言うとこがぎょーさん出したはった、ヨーロッパ系のほんまに耳に優しい音楽かてジャズや言われますねんで?
音楽の区分言うのんは、だいぶん前からごちゃごちゃになってしもてるような気、しまへんやろか?
日本の作曲家の大御所の三枝成彰はん。まぁ言うたら日本のクラシック作曲界の重鎮ですわなぁ。
そやけど、そんな三枝はん、日本のフュージョン第一人者の向谷実はんと組んで、何十年も前にえらい画期的な曲をライブで発表した言う話ですわ。
そのモチーフが、ヨーロッパ中世のグレゴリオ聖歌や言うんですさかい、ますますよう解りまへんわなぁ。
それこれ考えたら、クラシックもジャズも、なんやおんなじ色してるんと違いますやろか。
「バッハが赤やったらジャズも赤やで」って言うても、そないに違和感無くなってしもてんのが、今の世の中違いますやろか?
返信する
006 2019/05/06(月) 00:56:34 ID:fzVCZLS4fw
007 2019/05/06(月) 06:13:40 ID:fML5QCNz5w
>>6 ちょっと兄やんよ。
おまんなんや目ぇおかしいんちゃうんけ?
>赤とオレンジ
>赤と黄色
これ、おんなじ色や言うて書いてあるか?
赤もオレンジも黄色もおんなじ色に見えるんやったら、
兄やんよ、おまん目医者いったほうがええろ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:バッハからジャズまでオリジナル曲を瞬時に作るMuseNet
レス投稿