家畜のオスとメス 産み分けの新技術開発
▼ページ最下部
001 2019/08/14(水) 05:27:46 ID:6r5GYHrplE
ウシやブタの家畜について、オスとメスを比較的簡単に産み分けることができる技術を広島大学のグループが開発し、効率的な生産につながるとして関係者の注目を集めています。
畜産業では、メスのウシから牛乳を生産するなど、オスやメスのどちらかを必要とするケースが多くあります。
オスとメスは、受精した精子に含まれる性染色体がY型だとオスになり、X型だとメスになりますが、これまで、高額な機器を使って含まれているDNAの量のわずかな差を計測する方法しかなく、産み分けを行うにはコストが高いため、あまり普及してきませんでした。
広島大学の島田昌之教授のグループが精子で働いている遺伝子を詳細に調べたところ、メスになる精子では免疫に関係するとされる「TLR7」と呼ばれる分子などがあり、オスになる精子にはこの分子がないことがわかったということです。
グループでは、この分子を目印にすると、オスになる精子とメスになる精子を試験管の中で簡単に分離でき、ブタではおよそ70%の確率で狙いどおりに産み分けることができたとしています。
島田教授は「効率的な生産で、コストの低下などにつなげることができる技術だ。ヒトへの応用は倫理的な問題があるが、哺乳類への応用は原理的には可能だ」と話…以下ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190814/k1001203422...
返信する
002 2019/08/14(水) 05:37:11 ID:ojUbJM879A
003 2019/08/14(水) 05:39:56 ID:FBfCF7koCA
004 2019/08/14(水) 06:43:35 ID:PfYszuJr72
005 2019/08/14(水) 06:56:25 ID:tIMdMQ.itI
家畜っていうから 最近ホワイトから外れたとこかとおもた
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:家畜のオスとメス 産み分けの新技術開発
レス投稿