光を反射しない究極の暗黒シート産総研が開発 可視光99.5%吸収
▼ページ最下部
001 2019/08/24(土) 20:08:10 ID:7Y8S9XCNV.
黒は光を吸収する色だが、それでも黒い物体に光を当てれば、ある程度の光を反射する。しかし、ほとんど光を反射せず、ほぼ全て吸収してしまう「究極の暗黒シート」を産業総合研究所(産総研)が開発したという。シートの素材はゴムで、量産性にも優れるとしている。どんな仕組みなのか。
“暗黒”のヒケツはシートの表面構造にある。通常のゴムシートの表面は平らになっているが、暗黒シートの表面は高さ数十マイクロメートル程度の細かい円すい状の「ギザギザ」が覆っている。ギザギザ構造へ光が入射すると、一部の光はゴムに吸収され、残りの光はギザギザの奥へ反射していく。反射した光はさらにギザギザに当たり、吸収され……と、反射と吸収を繰り返すため、最終的に光のほとんどがゴムに吸収されてしまうという仕組みだ。
この仕組みで、紫外線〜可視光域の光は約99.5%吸収できたという。さらに、赤外線の中でも波長が長い「熱赤外線」では約99.9%の吸収率を実現したとしている。
このように高い光吸収率を持つ「暗黒素材」としては、英サレー・ナノシステムズの「ベンタブラック」がある。ベンタブラックは「世界一黒い物質」として知られ、可視光の99.9%以上を吸収できるという。
暗黒シートを開発した、産総研の雨宮邦招研究グループ長は、「(ベンタブラックは)触ると崩れたり剥がれたりしてしまうため、普通の環境での利用は難しい」と指摘。
「暗黒シートは、ゴム製のため耐久性に優れ、柔軟性もある」(同)と、ベンタブラックにはないメリットを説明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00000048-zdn_n-s...
返信する
002 2019/08/24(土) 21:40:03 ID:pJchFctxpA
003 2019/08/24(土) 21:47:13 ID:cq7MOgp4oE
立ち入って欲しくない所の床(地面)にこのシートを丸く切って置いておく
返信する
004 2019/08/24(土) 21:58:42 ID:thgw3Tv4sY
忍者や泥棒の衣服 今の時代なら兵隊さんの迷彩服などじゃないかな
返信する
005 2019/08/24(土) 22:36:44 ID:wlZcF099F.
>>2 軍事利用にしか思いつかない。
兵器を隠すためのシートとか、ステルス機の外装とか。
返信する
006 2019/08/24(土) 22:45:27 ID:yQVi7noKv2
>>5なら光を反射しないところにピンポイントで武器が隠されていますね!
返信する
007 2019/08/24(土) 22:48:26 ID:KjB7ZtybbE
目先の利益しか缶げない日本のメーカーは見向きもしないだろうね。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:光を反射しない究極の暗黒シート産総研が開発 可視光99.5%吸収
レス投稿