曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」
▼ページ最下部
001 2019/09/10(火) 13:45:05 ID:wo1YSGyKL.
中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155〜220)。その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。
中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。
2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよくわかっていなかった。同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、
貴石などもちりばめられていることがわかった。潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。
以下略
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9B%B9%...
返信する
002 2019/09/10(火) 14:12:20 ID:YuhDrHkpuI
003 2019/09/10(火) 14:15:39 ID:6H.zbSENFE
004 2019/09/10(火) 14:22:06 ID:NSpTiOgJnk
005 2019/09/10(火) 14:55:17 ID:uQLheSXOkY
[YouTubeで再生]
>>4 いいね。
1933年に発見されていて、目の前にありながら無視され、曹操が所持していた説もあったけれども、
俗世の力関係やら圧力もあって、埋もれて行く真実の歴史の姿がかえって、何か、美しい。
永遠に認められないからこその真実。
埋もれているからこその真実。
知る人ぞ知るの魅力かな。
返信する
006 2019/09/10(火) 16:11:01 ID:3FqhsZlv.A
007 2019/09/10(火) 16:34:10 ID:G4OSl8o4.Y
008 2019/09/10(火) 21:40:46 ID:DZnARVRLgo
009 2019/09/10(火) 21:51:06 ID:DZnARVRLgo
>>4 邪馬台国なんて当時にしては大ちょっと大きめの
村に過ぎない。
過大評価し過ぎたらあかん。
返信する
010 2019/09/11(水) 12:59:18 ID:rr741wQ/eo
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」
レス投稿