曹操墓出土の鏡、大分の鏡と「酷似」
▼ページ最下部
001 2019/09/10(火) 13:45:05 ID:wo1YSGyKL.
中国の三国志時代の英雄で、魏の礎を築いた曹操(155〜220)。その墓から出土した鏡が、大分県日田市の古墳から戦前に出土したとされる重要文化財の鏡と「酷似」していることがわかった。
中国の河南省安陽市にある曹操の墓「曹操高陵」を発掘した河南省文物考古研究院の潘偉斌研究員が、東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連した学術交流団座談会で明らかにした。
2008年から行われた発掘で見つかったが鉄製でさびがひどく、文様などはよくわかっていなかった。同研究院でX線を使って調査したところ、表面に金で文様が象嵌(ぞうがん)され、
貴石などもちりばめられていることがわかった。潘研究員は「日本の日田市で見つかったという鏡『金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(きんぎんさくがんしゅりゅうもんてっきょう)』とほぼ同型式である可能性が高い」と話す。
以下略
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9B%B9%...
返信する
022 2019/09/13(金) 09:30:54 ID:5r6nF8vr4.

九州から四国関西地域の祖先は渡来人だから
シナチョンの末裔。
福岡やら大阪の阿呆を見ればよく分かるわな
返信する
023 2019/09/21(土) 18:43:07 ID:LimF3B8JlQ
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
レス投稿