動く物体に絵を投影できるプロジェクション技術、どんな用途に使う? 東大などが開発


▼ページ最下部
001 2020/01/09(木) 03:18:17 ID:TvlsHN5iCA
東京大学の石川正俊教授と中国・広東省半導体産業技術研究院の王立輝主任研究員、東京工業大学の渡辺義浩准教授らは、3次元的に動く対象に絵を投影するプロジェクション技術を開発した。焦点距離を動かせる液体レンズで投影対象に焦点を合わせる。自動車のような移動体から特定の場所に絵を投影したり、製品組み立ての部品に直接手順を投影して支援するなどの用途を提案する。

高速ビジョンで投影対象を計測し、高速プロジェクターで絵を投影する。ミラーで投影方向を動かし、対象を上下左右に追従する。奥行き方向は液体レンズで焦点距離を変えて追従する。液体レンズの応答速度は2・5ミリ秒。機械式では0・1—1秒ほど焦点距離調整にかかるため動く対象を追従しにくかった。

試作したシステムでは奥行き方向は0・5—2・5メートルの範囲で焦点を動かせる。光学系を設計すれば5—50メートルの範囲で追従することも可能になる。

3次元の高速追従投影が可能になると、舞台の役者に投影して衣装の柄を変える演出や、組み立て作業の部品に手順を追従投影する作業支援ができる。システムを自動車やロボットに積めば、移動しながら歩行者の視線の先に注意表示を出すなど、コミュニケーションの幅が広がる。

以下ソース
https://newswitch.jp/p/2067...

返信する

002 2020/01/09(木) 03:46:23 ID:m6kuN4Nr1w
ブスの顔に白塗りをして、常に石原さとみの顔を投影する。

返信する

003 2020/01/09(木) 03:53:44 ID:kuMHq6Ct3U
>焦点距離を動かせる液体レンズ

液体じゃ無いけど、生物の目の水晶体がヒントだね。

返信する

004 2020/01/09(木) 04:28:30 ID:SkPLoNKlZA
凄い技術だよな、素人の俺でもわかるくらいに。
とにかく徹底してあらゆるタイムラグを削らないと使い物にならない。
この”技術の一部”でも既存の分野(光学系)に応用できれば凄い製品出来そう。
次のイニシアチブ握るためにNikonとCanonが争奪戦起こしそう。

ところでこのプロジェクション技術、自分が思いついた用途としては・・・やっぱエロだな。
ラブドールの顔の部分を敢えてのっぺらぼうにして、行為によって表情を変化させる。
絶体ウケると思う。

返信する

005 2020/01/09(木) 07:06:22 ID:/ZpC0JBvAE
スパイと共同開発したらどうなるかだ。

返信する

006 2020/01/09(木) 19:48:25 ID:G0nZ1ZOEnk
光学迷彩


まず、敵地側に先回りして投影装置を設置します

返信する

007 2020/01/09(木) 20:06:24 ID:G8S2p80mZw
使い道なし

返信する

008 2020/01/09(木) 20:16:04 ID:.tEiCN38u6
学校にいる間中、前回テストの偏差値が額に投射され続ける
→次回テストを頑張らざるを得なくなる

会社にいる間中、営業成績が額に投射され続ける

返信する

009 2020/01/10(金) 01:11:01 ID:p11.TbXW8M
スクリーンのように真っ平らじゃないんだから直接物体の表面に投射じゃなくて
車のフロントガラスに投射して運転中に危険箇所や動く人や車にあたかも投射したかのように注意書きを見せる技術のほうが利用価値あるんじゃね

返信する

010 2020/01/16(木) 03:35:04 ID:rTrL15iFws
このような業界にも需要があるんじゃないかな?

返信する

011 2020/01/16(木) 12:19:07 ID:vn36CweYuc
パヒュームのライブでそういうのやってたよね?
もう何年も前に。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:11 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:動く物体に絵を投影できるプロジェクション技術、どんな用途に使う?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)