他の鳥の警報リツイート 余計な噂は拡散せず、研究


▼ページ最下部
001 2020/01/30(木) 01:56:52 ID:y1GjOiGikQ
北米を訪れたら、スズメの仲間のアメリカコガラやムネアカゴジュウカラの明るい歌声を耳にすることがあるだろう。だが、そのさえずりに歌詞がついていることをご存じだろうか。

「言語学者からは怒られるかもしれませんが、言葉と言ってもいいでしょう」と米モンタナ大学の生態学者エリック・グリーン氏は話す。

実際、アメリカコガラは約50種の特徴的な声を使い分け、「危険!」「ごはんちょうだい!」「恋人募集中!」などといった大事なメッセージを伝えている。

グリーン氏の研究チームは以前の研究で、ムネアカゴジュウカラ(以下、ゴジュウカラ)がアメリカコガラの警告音に耳をそばだて、近くにいる仲間にそれを「リツイート」する習性があることを発見した。これこそリアルなツイッターだと、グリーン氏は笑う。

そして今回、グリーン氏らはまたも興味深い研究結果を発表した。まともな記者なら誰でも、ニュースの発表前に事実の裏取りをするように、ゴジュウカラはアメリカコガラの警告音を一般的な警告としてリツイートはするが、元の警告に含まれた捕食者に関するより詳しい情報に関しては、自分で確認するまで声に出さないということがわかったのだ。この研究は、20年1月27日付けで学術誌「Nature Communications」に発表された。

動物たちの情報のやり取りについてはこれまでも研究が進められてきたが、今回の論文によってさらに理解が深まる。例えば、鳥たちの警告音を聞けば、その地域にどのくらいの数の捕食者がいるかを推測できたり、その地域に人が入らなくても生態系の状態を調べたりできそうだ。

◆「ディー」の数が多いほど危険

鳥類は、種ごとに独自の「言語」を持っているが、なかには文化や地理的な境界を越えて伝わる鳴き声というのがある。たとえば、「シーッ」という音は、鳥や小さな哺乳類が共通して発する、危険を知らせる鳴き声だ。

アメリカコガラは、捕食者の存在を知らせる警告音を頻繁に発する。アメリカコガラの英名「Chickadee(チカディー)」は、すぐ近くに不審な何かを察知したときに発する「チカディーディーディーディー」という鳴き声にちなんでつけられた。「ディー」の数が多ければ多いほど、危険な捕食者であることを意味する。

・次ページ「警戒情報が入っていますが、確認は取れていません」

ソース
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/012900060...

返信する

002 2020/01/30(木) 02:21:58 ID:.ReX/iw2d.
低音はオオカミや犬が低くうなる声に似ているのでウーファー(Woofer)
中音はネズミやリスの鳴き声、あるいはカラスの鳴き声からスコーカー(Squawker)
高音は小鳥のチッチッというさえずりでトゥイーター(Tweeter)

返信する

003 2020/01/30(木) 06:10:09 ID:uRZ4qY4xfI
一部の日本人もそんな感じだよね
左翼は「アベガー」って鳴くし
サポは「チョウセンガー」って鳴く

返信する

004 2020/01/30(木) 12:17:15 ID:z0izXjIz26
>>3
そしてお前はくだらん書き込みで、識者ぶって鳴く。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:4 削除レス数:0





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:他の鳥の警報リツイート 余計な噂は拡散せず、研究

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)