「皮膚に貼るディスプレイ」フルカラー化に成功、大日本印刷と東大


▼ページ最下部
001 2020/07/14(火) 01:00:23 ID:5YUabiAkZE
東京大学・染谷隆夫博士の研究チームと大日本印刷は、皮膚に貼る「スキンディスプレイ」のフルカラー化に成功しました。

「スキンディスプレイ」は、薄型で伸縮自在なディスプレイと、駆動・通信回路および電源を一体化した表示デバイスです。

特徴は、繰り返しの伸び縮みに対応する超フレキシブルな電子回路基板を採用したこと。一般的なフィルム基板でも曲げたり丸めたりできますが、繰り返しの伸び縮みには対応できませんでした。同チームは曲げ伸ばしても抵抗値が変わらない電極配線を可能とする「伸縮性ハイブリッド電子実装技術」を独自開発し、かつ曲げ伸ばしても断線しにくい工夫を盛り込むことで、皮膚の動きに追従して伸び縮みする電子回路基板を実現しています。

この電子回路基板を応用した「スキンディスプレイ」は2018年2月に単色版を発表していましたが、今回12 x 12個(画素数144)のフルカラーLEDを組み込むことでフルカラー化を実現。全体の厚みは約2mmで、約130%までの伸縮を繰り返しても電気的・機械的特性が損なわれません。皮膚に直接貼り付けても人の動きを妨げず、装着時の負担を大幅に軽減できます。

表示部の駆動電圧は3.7ボルトで、表示スピードは60Hz、最大消費電力は100ミリワットです。表示エリアの外周部に制御回路とバッテリーも搭載しており、手の甲に貼り付けたディスプレイに外部からBluetooth Low Energyで表示内容を制御できます。

また、配線材料に銅を採用しているため、一般的な電子部品製造プロセスを用いて製造が可能。量産性に優れた方法で製造ができるため、早期の実用化と将来の低コスト化も実現できます。

曲がるディスプレイはサムスンの折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」をはじめ、すでに様々な商用デバイスに搭載されはじめていますが、伸び縮みしたり、皮膚に貼り付けられるレベルの極薄ディスプレイは、研究開発段階の試作品が数件報告されているのみ。人の皮膚にフィットさせ、かつ人の動きに追従させた状態で、数百個のLEDが1画素の故障もなくフルカラー動画を表示できたのは世界初だといいます。
https://news.livedoor.com/article/detail/18565153...

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2020/09/11(金) 09:50:17 ID:Ci1oDGTV0s
いつでもAV見放題ニダ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:19 削除レス数:1





ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「皮膚に貼るディスプレイ」フルカラー化に成功、大日本印刷と東大

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)