長年の謎、猫のマタタビすりすり…ついに解明
▼ページ最下部
001 2021/01/21(木) 10:05:41 ID:Ze5jZovyvo
猫がマタタビの葉に体をすりつけるのは、ウイルスなどを運ぶ蚊から身を守るため――。こんな研究成果を、岩手大などのチームが発表した。葉に含まれる化学物質を体毛に付けることで蚊を遠ざけているといい、論文が20日付の米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」電子版に掲載される。
猫はマタタビを見つけると、顔をすりつけたり、地面に転がったりする。この反応は江戸時代から知られていたが、なぜマタタビを好むのか、明確な理由は不明だった。
岩手大の宮崎雅雄教授(分子生体機能学)らは、欧米で猫が好む植物に、蚊が嫌う化学物質が含まれているのに着目。マタタビの葉から、構造がよく似た「ネペタラクトール」を取り出すことに成功した。
さらに、ネペタラクトールを頭部に塗った猫と、塗っていない猫をケージに入れ、30匹の蚊を放つ実験を実施した結果、塗った猫は体に止まる蚊の数が半減した。マタタビに反応している間、猫の脳内では幸福な気分が増す神経伝達物質が出ていることも確認できたという。
マタタビに含まれる化学物質「ネペタラクトール」に反応する天王寺動物園のジャガー(岩手大提供)
ヒョウやジャガーなどの大型のネコ科動物にネペタラクトールを与えても、同じ反応が見られた。宮崎教授は「転げ回るのはただ喜んでいるのではなく、ネコ科の長い進化を通じて獲得した本能行動の一つだろう」と話している。
東原和成・東京大教授(生物化学)の話「マタタビへの猫の反応は、蚊を避けるためなら合理的に説明がつく。…以下ソース
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210121-OYT1T50037...
返信する
002 2021/01/21(木) 10:15:27 ID:0/KSfUGE9Y
気ままに散歩をするから
股旅かと思ってた(^。^;)
返信する
003 2021/01/21(木) 10:42:22 ID:o7q50t6l0I
トラやライオンはどうかな?
万が一襲われた時のために持っておこうかな
返信する
004 2021/01/21(木) 10:59:02 ID:DDNd.Al3Bk
005 2021/01/21(木) 11:16:34 ID:BqE8iIwMuI
006 2021/01/21(木) 11:44:17 ID:LRBpy0p1Ho
>>3 ヒョウには効果あるらしい。
少なくともマタタビは生えているような植生地域のネコ科にはOK
返信する
007 2021/01/21(木) 12:09:34 ID:lRy60VYHts

CIAO ちゅ~るは完全に猫用覚醒剤入ってるだろw
返信する
008 2021/01/21(木) 12:29:31 ID:YtOYGbB5qA
>>7 あの喰いつき様は異常だもんな。
絶対ネペタラクトール混入させてると思うわ。
返信する
009 2021/01/21(木) 13:04:37 ID:G8okun/r8o
人によっては足のニオイから出てる人いそう。
返信する
010 2021/01/21(木) 13:39:26 ID:xNGWd6oWtI
そうなんだよ、オレの足が臭いのは
蚊を避ける為の進化だったんだよ
まあ、人も避けてくけどな・・・
返信する
011 2021/01/21(木) 13:55:01 ID:3uk7DQifZQ
ネペタラクトールをスプレー缶で売ったら儲かりそう。
返信する
012 2021/01/21(木) 14:29:30 ID:qNRugiuLBw
013 2021/01/21(木) 15:43:26 ID:Bh8EMJtBb.
マタタビに興味なしまたは嫌い、マタタビアレルギー、、、百猫百様
返信する
014 2021/01/21(木) 19:38:45 ID:igmxBE09cY

効果に個体差はあるものの、ネコ科の動物はカ等に忌避効果[7]をもつネペタラクトール[8]、及び揮発性のマタタビラクトンと総称される臭気物質イリドミルメシン、アクチニジン、プレゴンなど[9]に恍惚を感じることで知られており、イエネコがマタタビに強い反応を示すさまから「猫に木天蓼」ということわざが生まれた。ライオンやトラなどネコ科の大型動物もイエネコ同様マタタビの臭気に特有の反応を示す。
返信する
015 2021/01/21(木) 20:43:22 ID:Ze5jZovyvo

研究した先生がNHKニュースで
「ネコ科の動物は茂みなどに隠れて獲物を待ちながら捕獲する習性がある。マタタビに反応したネコというのは蚊に刺されにくくなるのは間違いないので、この植物(マタタビ)に反応するメカニズムを使うようになったのではないか」
と言ってたけど
マタタビでこんなんなっちゃってたら
獲物を捕獲するどころじゃないじゃん
返信する
016 2021/01/21(木) 21:54:05 ID:ONYFEUDbq2
足が臭いと蚊が寄ってくるんじゃなかったっけ
返信する
017 2021/01/21(木) 22:24:30 ID:AjRd7C4jRY
018 2021/01/22(金) 05:44:28 ID:Hz6.2Z/dd.
019 2021/01/22(金) 19:42:22 ID:0jjGYiJkUs
020 2021/01/23(土) 10:36:25 ID:70fAH7IpAY

そんなに猫が狂気乱舞するのならば庭に植えてみるかな
返信する
021 2021/02/09(火) 17:15:33 ID:DwEy4Ko25M
つまるところ猫に聞かなきゃわからんだろ
ていうか、あいつらも何でやってるのか知らんでやってるはず
返信する
022 2021/10/30(土) 19:04:30 ID:gPYsg8jkJA
ネペタラクトール
和名(猫堕落シトール)
返信する
023 2021/12/02(木) 11:36:56 ID:XEQ.Fo5jpI
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:長年の謎、猫のマタタビすりすり…ついに解明
レス投稿