人類終了のお知らせ
▼ページ最下部
001 2021/02/25(木) 00:47:49 ID:lfpG5XZYsg
006 2021/02/25(木) 02:41:05 ID:46K4WYpx8g
引力って意外と強いんやで。
地球は太陽から1億5千万キロ離れた所を
時速5万4千キロで移動してても
太陽の引力から逃げられずグルグル周回してる。
まあしかし、赤方偏移は遠ざかる天体は
ドップラー効果で赤く見えると信じる人達によれば
宇宙はビッグバン以降、膨張し続けてるとして、
天体の間隔は広がる一方と言ってるから、
衝突する可能性はどんどん下がってるんだろ?
終末思想好きのユダヤ人の発想だけど。
ま、赤方偏移は遠くの天体が星間物質や、
他の天体の重力の干渉で波長が引き延ばされて
夕日みたいに赤くなるんだけどな。
返信する
007 2021/02/25(木) 02:47:54 ID:Y0uzZndHIk
我々が2つの銀河の衝突の影響を免れられない可能性もわずかにあり、太陽系が銀河系から星間空間へとはじき出されるかもしれない
されるかもしれない
かもしれない
かもしれない
返信する
008 2021/02/25(木) 04:36:35 ID:HI2EQruCmE
009 2021/02/25(木) 06:31:33 ID:qzaO7v7RhQ
011 2021/02/25(木) 06:57:58 ID:jthsP09eGo
殆ど重力の影響がない距離にある恒星系がなぜ銀河として強力にまとまっているのか不思議なのよね。
互いに混ざり合っても、ぶつかることはないし、惑星が恒星系から弾き出されるような起こらない。
返信する
012 2021/02/25(木) 09:54:34 ID:vpS3YbKq4o
オリオン座の左下の星が、最近暗く見えるのは
なにかの前兆?
返信する
013 2021/02/25(木) 10:06:21 ID:oa5HHKFIEc
014 2021/02/25(木) 10:24:59 ID:62Jm8ibC8I
銀河が衝突すればあちらこちらで恒星(太陽)どうしが衝突し大爆発を起こして超高温ガスが周辺にまき散らされて宇宙空間を1億度にまで上昇させて火炎宇宙になり地球などこなごなに粉砕される。
返信する
015 2021/02/25(木) 11:07:37 ID:bwc0qhz.tA
そうなのか。
じゃ前日には、女子高にいってスカートめくりやりまくってから死ぬ。
返信する
016 2021/02/25(木) 11:38:49 ID:CoiheG4y3w
017 2021/02/25(木) 16:06:04 ID:WlRdFx.wkQ
ぶつからなくたって、他の星との影響で、重力や地軸が変わり、気候も変わり、
大気も維持できなくなり、人類なんかとっくに全滅。
返信する
018 2021/02/26(金) 09:39:56 ID:dsnkBPBVYk
>>6 >>11 人間が重力を感覚的に感じられるには、60垓トンの質量が近くにないとわからない。
この質量が近くにあって、高いところから落ちると怪我をする。
返信する
019 2021/02/26(金) 20:01:35 ID:H.wco/tJNc
銀河同士を引っ張り合うほど強力なのに、恒星同士がぶつかることなんてまずないし、恒星系の軌道がずれるようなこともないって
なんか不思議じゃない?
返信する
020 2021/02/27(土) 00:13:09 ID:FF0yGIx0Ls
すごく、不思議なんだけど、恒星間って意外に距離がある。
地球から一番近い恒星は太陽で、次に近い恒星は4.2光年の距離にある。
返信する
021 2021/02/27(土) 08:42:47 ID:bdJhvw76Nk
022 2021/03/08(月) 09:55:17 ID:4t7ibeUg/w
銀河の中心部でも星の密度は太平洋にスイカが1個浮いているような状態。
ぶつかることは滅多に無い。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:21
削除レス数:1
レス投稿