漂着の軽石 吸着材に使う“ゼオライト”化に成功 神奈川県など
▼ページ最下部
001 2021/11/24(水) 22:36:25 ID:J32nKvJWjw
各地の海岸や港への軽石の漂着が問題となる中、神奈川県などの研究グループが、漂着した軽石の表面に吸着材に使われる「ゼオライト」の結晶を作ることに成功しました。
グループでは、水質浄化や放射性物質の除去など環境汚染対策への活用につなげたいとして、実用化を目指すことにしています。
小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場の噴火で出た軽石が各地に漂着している問題では、沖縄県で仮置き場に大量の軽石が積まれるなど回収後の処分も課題となっています。
軽石の有効活用に向けた研究に取り組む、神奈川県立産業技術総合研究所と鹿児島県工業技術センターの研究員らのグループは、与論島などで採取された福徳岡ノ場から流れ着いたとみられる軽石で実験を行いました。
実験では軽石を水酸化ナトリウムを溶かした水に入れ、密閉して100度以下で加熱した結果、表面に「ゼオライト」の結晶を作ることに成功しました。
現在、漂着が問題となっている軽石では初めてだということです。
研究グループによりますと、ゼオライトは髪の毛の20万分の1ほどの極めて小さな穴が多くあり、分子サイズの物質も吸着できる特徴から、吸着材などにも利用されているということで、表面をゼオライト化させた軽石を水に浮かべることで、水質浄化や放射性物質の除去など環境汚染対策への活用が期待されるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k1001336000...
返信する
002 2021/11/24(水) 22:58:12 ID:7Qi1z02Fxw
鉢底石になら洗って塩分さえ落とせば直ぐに使えるでしょ
返信する
003 2021/11/24(水) 23:37:31 ID:7uRwLAw14g
004 2021/11/24(水) 23:40:49 ID:pdqkDCmJSY
005 2021/11/25(木) 00:18:45 ID:SsA04DKC36
福島原発の方に流れていけば色々と
吸収してくれるね
返信する
006 2021/11/25(木) 01:22:18 ID:rymspGUTgw
邪魔者、厄介者が資源に変身するわけですね
返信する
007 2021/11/25(木) 02:07:09 ID:Y4DXlVfOfk

近所に漂着したら
アクアリウムや園芸に使ってやろうと思ったら
けっこうデカイのな
返信する
008 2021/11/25(木) 12:38:39 ID:0SQlOpcCbE
表面にゼオライト処理、
使い道は?
タンカー事故での油回収?
返信する
009 2021/11/28(日) 22:43:08 ID:Ka7uP/ZKdU
見積りでも、漂着軽石は900億トンだって。
返信する
010 2021/11/29(月) 14:06:04 ID:xeOTFFJupE
いくら回収したところ焼け石に水
多孔質物質なら、そのうち藻が生え塵と結びついて勝手に沈んでいくのが先だと思う。
返信する
011 2021/11/30(火) 16:03:29 ID:531tpw2.3w
012 2021/12/24(金) 00:05:01 ID:pG95qZlzi.
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:漂着の軽石 吸着材に使う“ゼオライト”化に成功 神奈川県など
レス投稿