キャノン、320万画素SPADセンサー開発
▼ページ最下部
001 2021/12/21(火) 13:40:35 ID:YpG75tIvZU
002 2021/12/22(水) 00:04:38 ID:U5pr71PzwQ
素人考えだけど、
量子コンピュータの演算回路とかメモリに応用できるのでは。
返信する
003 2021/12/22(水) 16:12:54 ID:jrF.H1RX5U

センサ(撮像素子)が小さいのは
自慢するような事じゃないねえ。
小さい畑が受ける太陽の光は少ない。
返信する
004 2021/12/22(水) 20:29:10 ID:vl057wgoPk
005 2021/12/22(水) 20:43:28 ID:fWE.1tKP/.
入ってきた光子が信号になるかノイズになるかどうかはバラツキによる確率的な問題であって、右より左の方式がノイズが平滑化しそうな気もするのだが。
返信する
006 2021/12/24(金) 04:40:23 ID:jrblZt5NVo
007 2021/12/24(金) 17:22:43 ID:y7ytHHj25Y
>>5 アナログの段階でノイズが出るのだから、
最初からデジタルであればノイズレスなのでは?
返信する
008 2022/01/21(金) 12:30:56 ID:E7lYYyVt52
>>3正解。
センサーサイズが大きくても口径の大きなレンズを使ってね。
返信する
009 2022/02/13(日) 11:13:23 ID:z3tlNkO8.2
細けぇことはいいから
ぺったりCMOSとCCD三板式、どっちの絵作りに近いかだけ教えろ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:キャノン、320万画素SPADセンサー開発
レス投稿