東芝の亜酸化銅太陽電池 4年後に太陽電池だけで走るEV実現か
▼ページ最下部
001 2021/12/30(木) 20:40:33 ID:QtMc0dSAK2
東芝は2021年12月、亜酸化銅(Cu2O)をp型半導体とする太陽電池(Cu2O太陽電池)で変換効率8.4%を達成したと発表した。この値は2017年に金沢工業大学が発表した8.23%を上回り、世界最高水準とみられる。このCu2O太陽電池を結晶Si太陽電池に重ねて「4端子タンデム†」にした太陽電池の総合的な変換効率は27.4%と試算できるという。今後同社はこの4端子タンデムの変換効率を30%に引き上げて、車載用太陽電池として使っていく考え。晴天であれば燃料や系統電力からの充電なしで1日当たり約39km走行できるEVを実現可能だとする注1)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06383...
返信する
002 2021/12/30(木) 20:55:49 ID:.AsKspHcyM
降雪時大渋滞に巻き込まれたらどうなるんやろなあ
返信する
003 2021/12/30(木) 21:02:19 ID:WivLKrR.5c
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:東芝の亜酸化銅太陽電池 4年後に太陽電池だけで走るEV実現か
レス投稿