日射しが強いと使ってもらえない電気
▼ページ最下部
001 2022/04/11(月) 17:36:59 ID:D13OWTc6YA
再生エネ、四国電や東北電も「出力制御」
日差しが強まった前週末、9日に四国電力、10日には東北電力が、
太陽光など再生可能エネルギーの発電量を抑える「出力制御」を初めて行った。
平成30年10月から実施している九州電力に続くものだが、
今後も電力需要が下がる時期には他電力会社の管内でも実施が広がる可能性がある。
出力制御の発動を減らす対策が課題となる。
電気は需要と供給を常に一致させる必要がある。
電気があまりそうな場合、火力発電の出力を抑えたり
他電力会社の管内に送電したりしても需給バランスの維持が難しい場合は、
再生エネの出力制御を実施する。
電気を一時的にためておく大型蓄電池の導入加速も急がれる。
また、地域間で電気を相互にやり取りする「地域間連系線」を増強すれば他電力会社の管内に流せる電気の量が増え、
再生エネの出力制御を減らすことにつながる。
ただ、これらの取り組みには多額の投資が必要となる。
そして、その投資すべては電気を使用する国民に跳ね返る。
https://www.sankei.com/article/20220411-ETVKLP6YFVJMB...
返信する
019 2022/07/03(日) 23:03:37 ID:J5WqrRMa/o
020 2022/07/04(月) 16:22:52 ID:i.zsWB1Ark
>>17 そんな簡単につけたり外したりできるほど太陽光パネルって軽いのか?
返信する
021 2022/07/04(月) 21:57:11 ID:rbHxynwrqs
>>20 台風・強風で吹っ飛ぶ場合や、豪雪地帯では雪の重さで押しつぶされることがある
そもそも雪国では支柱がステンレス製じゃないと錆びるからね
返信する
022 2022/07/17(日) 21:30:21 ID:H8wZ4fA/vc
023 2022/07/18(月) 10:20:48 ID:8gbmytNX0o
貯められないって意味では音や光と性質が似てるね
物質ではないし
時間とくっついてなければ存在できない
返信する
024 2022/07/18(月) 10:29:07 ID:rQZL5F6ZXc
>>23 まさか
買ったスマホの電池が切れたら
充電せずに捨ててるとか?
返信する
025 2022/07/19(火) 12:27:05 ID:xl1gUNoaRc
>>1 こんな平べったいもん地面に並べてりゃ、強い風吹いたら吹っ飛ぶわ。
返信する
026 2022/07/22(金) 06:26:18 ID:eIVq.xg.c6
原発は止めてても稼働しててもリスクは変わらないんだからさっさと稼働しろ
まずアホは自分がアホなのだと自覚してくれ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:25
削除レス数:1
レス投稿