長方形の雨雲?レーダーに映った物体の正体は 気象庁に聞いた
「バグじゃない。でも雨でもない」
▼ページ最下部
001 2022/08/03(水) 05:34:48 ID:Rz87i4x0xM
長方形の雨雲? レーダーに映った物体の正体は 気象庁に聞いた
「バグじゃない。でも雨でもない」
雨などを察知するのに役立つ雨雲レーダー。偶然に「異様」な影を目撃してしまったという画像がSNSで話題になっています。これは一体、何なのか。気象庁に話を聞きました。
話題になったのは、gari@TKCさん( @gari09tr )が投稿した画像です。
え…何?
この長方形な雨雲は?
何かのバグかな思ったけど全ての雨雲レーダーで同じだ
pic.twitter.com/h6LVevhIDs
— gari@TKC (@gari09tr) July 4, 2022
写っているのは、雨雲にしては、形が整いすぎた四角い影。
https://withnews.jp/article/f0220801001qq000000000...
返信する
002 2022/08/03(水) 07:02:49 ID:z9/ZkzWbnI
003 2022/08/03(水) 07:20:40 ID:ZA9Bqa8I7s
004 2022/08/03(水) 08:43:53 ID:vkhEEG3zZg
005 2022/08/03(水) 09:19:43 ID:ffsR1A9y3Q
006 2022/08/03(水) 09:42:32 ID:OiX7TCn2JQ
007 2022/08/03(水) 10:19:12 ID:Yr5xW6mx1E
008 2022/08/03(水) 10:30:15 ID:Yr5xW6mx1E

冗談はさておき、やはり近年のレーダーの
マイクロ波が水蒸気を加熱して上昇気流を
発生させ「不安定な大気」にしてる証拠。
正確な雨雲状況を調べようとレーダーを使うほど
大気中の水分子を励起させてしまう。
ほんの僅かでも加熱されて空気塊が動き始めたら
周りの空気も動き始め、対流が始まる。
これが近年の豪雨の原因。
しかもこれは、場所や時期的に、
気象用でなく軍事用のレーダーだろうね。
返信する
009 2022/08/03(水) 13:35:50 ID:MPNpRGHbwY
010 2022/08/03(水) 13:38:45 ID:nZeN5N1vJ2
011 2022/08/03(水) 14:43:59 ID:i/obvzg536
012 2022/08/03(水) 15:38:35 ID:SNcnqv/lsU
013 2022/08/03(水) 16:48:13 ID:lFuqeCcTFg

レーダーに映った物体の正体は敵の宇宙船に間違いない!!
返信する
014 2022/08/03(水) 17:50:18 ID:hGPKOTF5tw
015 2022/08/03(水) 17:57:31 ID:nZeN5N1vJ2
場所は違うけど
本日16:50分の雨雲レーダーにも
奇妙な半円形の雲が突然現れて消えてる
その半円の中心部には自衛隊のレーダーサイトがある
返信する
016 2022/08/03(水) 18:55:24 ID:AHodB3nuqU
017 2022/08/03(水) 22:10:25 ID:DNU4iZP18.
018 2022/08/04(木) 07:41:13 ID:fR.MOU0RPA
ペンギンでも入っているのかな
でも真夏だし
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:長方形の雨雲?レーダーに映った物体の正体は 気象庁に聞いた
レス投稿