H3打ち上げ中止は失敗ではなく、仕様通りのプログラム発動だった
▼ページ最下部
001 2023/02/23(木) 13:48:05 ID:G88p2Lx/Ac
日本の次世代大型ロケット「H3」初号機が、予定の数秒前の異常検知で打ち上げを中止した原因について、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は22日、第1段ロケットの制御システムが異常を検知したのは、
機体や地上設備の電気的な挙動が影響を与えた可能性が高いことが分かったと明らかにした。
文部科学省の有識者委員会で報告した。
今後、さらに詳細な原因調査を行い必要な対策を実施。3月10日までの打ち上げを目指すとしている。
JAXAによると、初号機は鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターで打ち上げ準備作業を進め、今月17日午前、
打ち上げの6・3秒前に第1段ロケットの主エンジンLE9に点火したが、その直後、第1段ロケット全体の制御システムが
第1段主エンジン用の電源供給系統に異常を検知。
システムは、次の段階である推力補助のための固体ロケットブースターに点火する信号の発信を自動停止し、打ち上げを中止した。
主エンジンや固体ロケットブースターに異常はなく、地上設備にも損傷はない。
https://www.sankei.com/article/20230222-SKRRURXVX5KV3...
返信する
002 2023/02/23(木) 13:59:33 ID:VCHM/a7Lc6
003 2023/02/23(木) 14:00:50 ID:O7r4p3wrC.
何がなんでも 「 打ち上げ失敗 」 に、したいマスゴミのクズども。
どこのボンクラ記者だったっけ?JAXAの説明を受けても 「・・・・それを、世間一般では ” 失敗 ” とい言います」 とか言い切ってたクズは?
協調安全 や 保護協調 なんて知らんのだろなぁ~
返信する
004 2023/02/23(木) 14:10:56 ID:wM/9RFrBic
それは一般に失敗といいます。ありがとうございます。
返信する
005 2023/02/23(木) 14:17:33 ID:/HOegrk/pw
006 2023/02/23(木) 14:40:27 ID:E4rC76oAuM
国語辞典には成功の反対語は失敗と書いてる
返信する
007 2023/02/23(木) 14:51:43 ID:uh4GfEQpxQ
所詮、物事を理解できない脳みそ&失敗でしか記事を書けないクズ
返信する
008 2023/02/23(木) 17:09:48 ID:vI4FD56THA
知らない事は人に説明できない
知らないことが多すぎるのに語りだす
自分は何でも知っていると自負するかの様に
見識の狭い人間の特徴
傍から見ていると滑稽でならない
返信する
009 2023/02/23(木) 17:24:08 ID:Q5tPhpw14.
共同通信ってだけでお里が知れる
入いろ問題を起こすアホばかり
大笑いですね。
返信する
010 2023/02/23(木) 19:17:24 ID:O7r4p3wrC.
>>2 ~
>>6 -
>>3 今回の件は、発射の 「中断」 または 「中止」 だ。
そのまま ( 補助ロケットに点火できないまま、主エンジンフルパワーで打ち上げた ) なら、おそらく衛星を軌道に投入できず、貴重な何十億もする衛星が
パーになってしまいそれこそ、まさしく打ち上げ 「失敗」 だっただろうが・・・それを未然に防いだ。
そんなことも理解できんのか?
大きな損失を、事前に防ぐことができたことを、 何故? ” 失敗 ” と、言いたいのかな?
フェールセーフ必須な現場で働いたことないの? 反日なの? 千ョソコなの? 日本が嫌いなの? 日本の成功は妬ましいの? 自宅警備員で包茎の童貞なの?w
返信する
011 2023/02/23(木) 21:54:13 ID:v3hZPSzsgc
012 2023/02/23(木) 22:17:22 ID:MrseAJVZg.
安全重視のフェールセーフ機能を敏感にしていると、普段の訓練時は起きない本番の総合的な時に出るノイズ過反応は起こるよ。
隣国などだと無理やりでも飛ばしてしまうかも知れないけれど、事故を起こさない為の安全なる日本では止む負えない。
ノイズを出さないようにするか計算値内に留めるか、無視するのかは大変な勉強になると思うよ。
頑張れJAXA!!
返信する
013 2023/02/24(金) 03:42:15 ID:gm0AehF8DM
なにがなんでも「失敗」と言いたく無いオタクどもってなんなの?
こだわる場所を間違ってるよ。
政治家じゃあないんだからさ、失敗というか言わないかで見方が変わったりしないよ。
むしろ、素直に認めたほうが、潔くて好感が持てる。
つーか、アホらしいから、はよ、次の打ち上げ準備してくれよ。
たしか3月中をめざして、とかなんとか言ってたよな。
返信する
014 2023/02/24(金) 08:26:55 ID:Pt/pe5KgI.
条件がそろわなければ発射しない仕様なんだったら「機能」通りじゃん
むしろ数秒前でも止められる仕様が素晴らしいくらい
今回の件、有人ロケットだったらと考えればよくわかる
寸でのところで失敗するところだったのにフェールセーフで助かったというべき
返信する
015 2023/02/24(金) 10:04:59 ID:MCyCmuZnUU
日本は失敗を咎める傾向が強いから使いたくないんだろう。
咎めるというより糾弾に近い場合が多い。
それはチャレンジや発明を阻害する。
返信する
016 2023/02/24(金) 11:19:51 ID:ZUzSmL8Bx.
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:30
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:H3打ち上げ中止は失敗ではなく、仕様通りのプログラム発動だった
レス投稿