2023年版「シュレーディンガーの猫」です
▼ページ最下部
001 2023/04/20(木) 07:14:17 ID:fTHgOuzPU2
1マイクログラムの目視可能サイズで「シュレーディンガーの猫」の類似実験に成功!
スイス連邦工科大学(ETH Zurich)で行われた研究によって、肉眼でギリギリみえる1マイクログラムのサファイア結晶を
シュレーディンガーの猫に期待されていた「量子的な重ね合わせ状態」にすることに成功しました。
これまで量子的な重ね合わせが確認されてきたのは、主に目に見えない小さな世界の物体であり、
既存の重ね合わせの最大記録も原子2000個ほどにすぎませんでした。
しかし新たな実験で重ね合わせにされた「1マイクログラムのサファイア結晶」には1京個もの原子が含まれており、
肉眼でも認識できるレベルに達しています。
研究者たちは実験手法を改良することで、量子的重ね合わせが達成できる限界値を探ることが可能になると述べています。
ミクロな世界を支配する量子力学は、マクロな世界で通用しなくなる限界値のようなものがあるのでしょうか?
そしてもしある場合、その限界値はいったいどんな法則で定められているのでしょうか?
https://nazology.net/archives/12490... わかる人いる?
返信する
002 2023/04/20(木) 07:32:34 ID:Qc/8FAVgDw
003 2023/04/20(木) 08:13:31 ID:5B/4oxR72Q
>>2 シュレーディンガーがDSだユダヤだナチだロスチャイルドだワクチン派だって話の流れになれば
一気に明和の住民の世界になるよ
返信する
004 2023/04/20(木) 09:17:10 ID:EZK6lqSTnc
005 2023/04/20(木) 10:04:42 ID:A7Ozxv3HEs
006 2023/04/20(木) 10:30:13 ID:kEeg05O14Q
1京個とは
東京ドームの体積に味塩詰め込んだら
塩粒の数はそれ位になるやろw
返信する
007 2023/04/20(木) 10:39:52 ID:XWs5oOsAC.
008 2023/04/21(金) 22:22:28 ID:DnWo2/EN5Q
009 2023/04/22(土) 00:40:22 ID:FDTZOO6BU6
>>6 炭素原子を6✕10^23個集めても、12gにしかならない。
返信する
010 2023/04/22(土) 16:43:55 ID:lNZbgW/wYw
011 2023/04/24(月) 12:35:29 ID:3/pScWp.qI
量子的重ね合わせとかあるわけないし、オレは絶対信じないし。
信じてるやつは騙されてることに早く気付けよ。
返信する
012 2023/04/25(火) 01:33:22 ID:snOcBdgM4A
>>11 観測者が観測して初めて結果が明らかになる。
観測者が観測しないと結果が明らかにならない。
これが簡単な重ね合わせの状態。
これが一対の量子ではどんなに距離が離れていても一方が特定されると他方が必ずそれに
付随する結果となることが明らかになっている。
つまり、一対の量子を途方も無い距離を隔てた空間に離しても、一方の結果が
判明すると同時に他方の結果が決まるってことになる。
光速を超えた信号伝達が可能になる。
返信する
013 2023/04/25(火) 09:39:35 ID:zjJmNyBD/w
>>12 >観測者が観測して初めて結果が明らかになる。
観測者が観測しないと結果が明らかにならない。
ややこしいね。
二重スリットの実験なんぞ理解不能。
アインシュタインすら神はサイコロは振らないと最初は全否定した。
液体ヘリウムの零点運動なんかもそうやね。
単にエネルギーゼロであるから測定不可能な状態と思われのに、なぜそれが振動するのか。
量子理論をわかりやすく?解説した書籍も多く出ているから見てみるといいね。
わけわからんよw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:19
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:2023年版「シュレーディンガーの猫」です
レス投稿