注射針より細い『内視鏡』を開発…慶應大学など
安価で使い捨ても可、しかも高画質
▼ページ最下部
001 2023/04/26(水) 19:22:34 ID:Y14zPJughM
光ファイバーを使って内視鏡を注射針よりも細くする技術の開発に慶應大学などのグループが成功しました。実用化されれば、ひざの関節などの内視鏡検査で患者の負担を減らせると期待されています。
開発を行ったのは慶應大学の小池康博教授と、医学部の中村雅也教授、それに医療機器メーカーなどで作るグループです。
グループは、特殊な光ファイバーに光を通すとレンズと同じように屈折することに注目し、レンズの代わりに光ファイバーを取り付けた内視鏡を開発しました。
開発した内視鏡は太さが1.25ミリほどと非常に細いため点滴などで使う注射針の中を通すことができ、解像度の高い映像を撮影できるということです。
グループによりますとこれまでひざの関節などの内視鏡検査は全身麻酔での手術が必要でしたが、開発した内視鏡は、ごく小さな穴から挿入できるため患者の負担を減らすことが期待できるということです。
また、光ファイバーは、プラスチック製でコストが安く、使い捨てできるため安全性も高いということで、グループでは、来年の実用化を目指しています。
中村教授は「細いうえに画質が良いので、血管や神経など今まで見えなかった部分が見えるようになる。関節だけで無くさまざまな領域に展開していきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k1001404796...
返信する
002 2023/04/26(水) 20:08:06 ID:7rcmAB1XzU
003 2023/04/26(水) 21:00:49 ID:8ryV2pAMZY
004 2023/04/26(水) 23:50:56 ID:fVe0rFiWVM
005 2023/04/29(土) 16:12:31 ID:mPQJ43cFv2
立てこもり事件の時に、閉ざされた室内の状況を把握するのに使える
換気扇や、ドアやサッシのわずかな隙間からこれ入れて内部を観察
犯人がトイレでズボンを下ろし、用を足し始めた瞬間を狙って一斉突入
返信する
006 2023/05/02(火) 05:35:53 ID:n.chHuprTg
007 2023/05/24(水) 18:44:20 ID:V06UttnBSk

屈折率分布型ファイバーは昔からあるが画像伝送なんかできないというのが常識だった。
技術の進歩はすごいね。
リレーレンズ(最初期の胃カメラはこの方式)と同じ効果を屈折率分布で得るのだが
画質の良さに驚きました。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:7
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースIT・科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:注射針より細い『内視鏡』を開発…慶應大学など
レス投稿